時を守り 場を清め 礼を正す

1月25日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・酢豚
・ワンタンの皮のスープ(ワンタンの皮)
・焼きのり
・はっ酵乳
・米飯、牛乳

1月24日(木) 3年調理実習

本日3年生は、みかんの蒸しケーキと
きな粉のホットミルクを調理実習で作りました。
今回のメニューは小さいお子さんと一緒に作れる簡単なお菓子です。
保育実習を経験した3年生は楽しく、
美味しいお菓子を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木) 「心」を「亡」くさない

画像1 画像1
私たちのクラスの担任の先生はよく、「忘れ物をしてはいけない」という話をされます。
理由は、来年、3年生になる私たちの多くが高校を受験します。そのときに失敗しないためだとおっしゃっていました。しかし、それだけのために忘れ物をしないのではなく、日頃の授業を真面目に受けるために日々、細かい所から気を付けて中学校生活を送っています。
最終的には、来年度、最高学年として此花中学校の顔にふさわしくなれるように頑張ります。

「生徒が作るホームページ」
作成:2年3組書記委員

1月24日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ビーフシチュー
・カリフラワーのピクルス
・和なし(缶)
・パン、牛乳

1月23日(水) 日頃の積み重ね

画像1 画像1
私達は常に小さな事から頑張ることを心がけています。
なぜならば、大きな目標をたてたところで叶えることは難しいからです。
例えば、書記委員の黒板の管理なども毎日毎日綺麗にすることで、だんだんと良くなっていくと思います。それは黒板の管理だけでなく、日頃の生活での靴下の長さ、制服の乱れといった小さな事も徹底していくことが大事です。
3学期を迎え、これぐらいで大丈夫と思っている人が多く見られます。
最後まで気を抜かず、頑張ってほしいです。

「生徒が作るホームページ」
作成:2年1組書記委員

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 3年学年末テスト(国・数・保体,給食なし) 1限6限入替 部活動停止 SC
1/29 3年学年末テスト(英・理・音,給食なし) 1年百人一首大会(午後) 部活動停止
1/30 3年学年末テスト(社・美,給食なし)
2/1 全員清掃 45分授業
2/2 和歌山県私立入試

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

英検IBA

大阪市統一テスト

チャレンジテスト

部活動に係る活動方針

学校安心ルール