遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6月3日(日) 平成30年度西区子ども会親善キックベースボール・ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、ギラギラと太陽が照りつける快晴の中、「平成30年度西区子ども会親善キックベースボール・ソフトボール大会」が開催されました。

キャプテンを先頭に、日頃の成果を存分に発揮するぞ!という意気込みが感じられる入場行進でした。岸本西区長をはじめ、たくさんの来賓の皆様も応援に駆けつけてくださっていました。

スマホ・インターネットの啓発ビデオで「総務大臣奨励賞」を受賞!!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度の6年生7名「スマホセブン」で共同制作をしたスマホ・インターネット啓発ビデオが6月1日(金)「電波の日」に総務大臣より直々に表彰されました。

「総務大臣奨励賞」は、日本全国から選出された8作品に授与されましたが、大学生や高校生、社会人の中、小学生は、高松市の小学校と本校の2校でした。

野田聖子大臣からは、表彰状授与の際、学校長に「帰宅後、私の子どもにも早速見せたいと思います。」と作品を高く評価するお言葉をかけていただきました。

スマホ・インターネットは、現代社会における喫緊の課題です。今年度も7月15日には、総務省 近畿総合通信局 情報通信部の依頼で6年生と卒業生の代表が、フォーラムに参加し、中学生や高校生とともにパネルディスカッションを行います。

スマホ・インターネットの便利さも危険性も両方をしっかり理解することで、はじめて有効に活用できることを今年度も全校で学んでいきます。

電波の日記念中央式典の様子は、総務省 近畿総合通信局から写真が届きましたら、ホームページにて紹介します。


第29回 九条南連合町会「オセロ大会」Part2

優勝おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第29回 九条南連合町会「オセロ大会」Part1

6月2日(土)、九条南会館で九条南連合町会「オセロ大会」が開催されました。
会場には、大会会長の九条南社会協議会会長をはじめ、連合町会の役員の皆様が大会運営や応援に来てくださっていました。
小学生が12名、大人4名が参加し、熱戦を繰り広げられました。
オセロは最後まで勝敗が分からないので、最後の一手まで諦めず、みんな集中してがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中連携「元気アップ事業」 高学年希望者の英語検定が行われています。

画像1 画像1
小・中連携「元気アップ事業」で年に4回の英語講習会を西中学校で実施していただいています。

講習会のみの参加もできますが、講習会でどの程度力がついたかを確認するため、英語検定にも参加できます。今日は平成30年度第1回目の英語検定でした。

4年〜6年生の希望者が、3級〜5級まで自分で挑戦したい級を選び、がんばっていました。努力が実るといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 PTA公園巡視(中学年)
幼小合同避難訓練(福音幼稚園来校)
ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食
1/30 わくわくお話プレゼント
登校班活動
ノーチャイムデー
児童集会(給食委員会発表)
3年社会見学(くらしの今昔館)
かけ足(高学年)
よもよもお話し会
1/31 児童集会
薬の正しい使い方講座6年
学校保健委員会
幼小合同避難訓練予備日
かけ足(低学年)
幼小合同避難訓練
SC従事日
2/1 13:30完全下校
SC従事日
大阪市総合研究発表会(教科)
西中入学説明会
2/4 全校朝会
クラブ活動
いいとこみつけ週間
校内安全の日