どんぐりを使って…(2年) (12月7日)
2年生は、縦割り遠足のときに集めた「どんぐり」を使って作品づくりをしています。
「こま」や「やじろべえ」「ペットボトルのふたを使ったおきもの」などです。 どんぐりの形をうまく使って、1人1人しっかりと考えながら作品づくりに取り組んでいました。 ゲーム機器が普及してきていますが、こういった手作りの作品を見ると、「ほっ」としますね。 くりさがりのあるひきざん(1年算数) (12月7日)
くりさがりのあるひきざんをしてきた1年生。
今日は、その学習の成果をみるべく?カードを使ってかるた取りのようなゲームをしました。 先生が「3!」と言うと、子どもたちは答えが「3」になる計算式の書いてあるカード、例えば「11−8」のカードを取ります。答えが「3」になるカードが何枚か入っている場合もあります。 子どもたちは瞬時に頭の中で計算をしてカードを引き当てていきます。みんな意欲的に楽しく活動しながら、学習内容の確認をすることができました! 給食(12月7日)カレーうどんは、だしこんぶとけずりぶしでとっただしで、牛肉や野菜、うどんを煮て、カレールウの素などで味つけしています。寒い時期に、体の温まる一品です。 今日の朝ごはんやさん(12月7日)
今日の朝ごはんやさんは、千葉県から科学技術振興育英財団から3名の方が見学に来られました。
朝からてきぱきと動かれるボランティアの皆さんの様子に驚かれ、また、子どもたちの笑顔に見学者のみなさんの顔もほころんでいました。 今日のメニューは、ピラフ、みそ汁、パイナップル、乳酸菌飲料でした。 金曜日は参加者が多くて準備も大変ですが、ボランティアの方々がフル回転で、子どもたちのために調理、給仕してくださいました。 のりものマスターゲームをしよう(1年) (12月6日)
1年生は国語で「いろいろなふね」について学習し、そこでさまざまな乗り物についても調べました。
今日は、そんな乗り物の特徴や役割について自分たちがまとめたものを“読み札”にして、乗り物の絵を描いたものを“絵札”にして、かるた大会(名前は『のりものマスターゲーム』です)をしました。 自分たちがつくったカードのためか?子どもたちのやる気は満々! 読み手が乗り物の役割を伝えると、真剣な表情で絵札を目で追っていました! |
|