いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

1月30日の授業風景 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、多目的室で盲導犬と暮らしている方からお話を聞いていました。
 先日車いす体験でお世話になった、港区社会福祉協議会の皆さんも来てくださいました。
 わかりやすく話していただき、ありがとうございました。

1月30日の授業風景 2の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組は、算数の学習をしていました。
 両手を広げた長さを紙テープを使ってはかっていました。

1月30日の授業風景 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は、算数の学習をしていました。
 親指と中指を大きく開いた長さを「あた」といいます。手の平の付け根から中指の先端までの長さとほぼ同じだといわれています。
 30cmものさしを使って自分の手の長さをはかっていました。

1月30日の授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、運動場で体育の学習をしていました。
 なわとび運動をしていました。いろいろなとび方を練習中です。

1月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳です。

 きんとんは「金団」と書き、金の集まったもの、宝ものという意味です。
 今年も豊かな生活が送れるようにとの願いがこめられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 3年盲導犬体験(AM 多目的室使用)
1/31 かけ足タイム、クラブ活動
2/1 1・2年読み聞かせ会 教職員研修のため4時間授業
2/4 あいさつ当番(図書委員) 愛の一声運動
2/5 かけ足タイム 3〜5年トップアスリート夢授業(2・3) 2年歯磨き指導(2・3) 6年卒業遠足(キッザニア) たてわり班会議(5)