インフルエンザA型による欠席児童が増えています。手洗い・うがいをこころがけましょう。 落とし物・忘れ物が増えています。持ち物に名前が書いてあるか、もう一度ご確認お願いします。
TOP

☆ 1年 栄養指導 ☆

画像1 画像1
『すききらいしないでたべよう』をテーマに鷹合小学校の小山先生による栄養指導がありました☆☆☆

食べ物のはたらきを赤・黄・緑の色別で学び、それぞれどんな働きがあるのかを学習しました(^o^)

みんな元気よく手をあげていました♪♪♪

☆ 本日の給食 ☆

画像1 画像1
『豚肉のしょうがじょうゆかけ』は、焼き物機で焼いた豚肉に、しょうがをきかせたタレをからませています☆☆☆
ご飯がすすむ一品でした♪♪♪

『けんちん汁』は、にんじん、れんこん、だいこん、とうふ、うすあげをいためて、こくを出しています☆☆☆


☆ 本日の給食 ☆

画像1 画像1
『牛肉の香味焼き』は、牛肉と玉ねぎを、ワイン、塩、こしょう、オールスパイス、ウスターソース、オリーブ油で下味をつけて、焼き物機で焼いています☆☆☆

『豚肉とだいこんのカレー煮』は、豚肉とだいこんを主材に、じゃがいも、にんじん、三度豆を使用し、カレールゥで味付けしています♪♪♪

『うずら豆のグラッセ』は、砂糖と塩、バターで味付けする洋風の煮物です(^o^)

☆児童朝会を実施しました☆

画像1 画像1
11月26日(月)
 今日は次のような話をしました。

 この間、低学年の男の子二人が花壇の土の中に貝殻があったと大切そうに袋に入れて見せてくれました。そして、その二人から「校長先生、月曜日に貝の話して。」とリクエストがありました。校長先生はさて、どんな話をしようかなといろいろ調べてみました。
皆さんはどんな貝を知っていますか?アサリ、シジミ、ハマグリ、サザエ、アワビ、朝会で話したホタテ、アコヤガイなどまだまだ、たくさんの貝があります。貝は、アサリのような2枚貝、サザエのような巻き貝などに分けられます。皆さんがよく知っているカタツムリは、本当の名前をマイマイと言い、巻き貝の仲間です。
 貝には目があるでしょうか?巻き貝の仲間には目があります。それ以外のほとんどの貝には目がないようです。ただ、ホタテガイの仲間は2枚貝ですが目があります。でも、明るさを感じる程度で物をはっきり見ることはできません。
 世界で一番大きな貝はどれくらいの大きさだと思いますか?二枚貝ではオオシャコガイと言う貝が一番大きいかいだそうです。最大記録は殻の長さが137センチメートル、重さは237キログラムです。身長くらいの長さ、重さはお相撲さん一人分くらいになります。逆に、一番小さな貝は、ゴマ粒ほどのミジンワダチガイという巻き貝だそうです。
 貝の寿命はどれくらいだと思いますか?種類によって違いがあるようですが、100年以上生きている貝がいるということです。
 ところで、校長先生は貝についてどのように調べたと思いますか?インターネットや、図書室の本で調べ、さらに、長居の自然史博物館に行って話を聞いてきました。自然史博物館にはこのように貝や、昆虫、植物などに詳しい人がいて、子どもたちが質問に行ってもちゃんと答えてくれます。
 今日は自然のことで調べたいことができた時には、地域にある自然史博物館と言う施設を活用するのもいいですよと言う紹介をしました。

☆ 本日の給食 ☆

画像1 画像1
『赤魚のしょうゆだれかけ』は、塩で下味をつけて焼いた赤魚に、料理酒、みりん、うす口しょうゆを合わせたタレをかけています☆☆☆

『さつまいものみそ汁』は、旬のさつまいもを使用し、うすあげ、白菜、だいこん、白ネギなどが入った具だくさんのみそ汁です♪♪♪

『こまつなのいためもの』は、鶏肉とこまつなを砂糖、うす口しょうゆ、こい口しょうゆで味つけした炒め物です!!!

ご飯にとてもよく合う和食献立となっています☆☆☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 スクールカウンセラー相談日 2年生図書館見学
2/1 記名の日 2年はみがき指導 田辺中学校入学説明会
2/4 委員会 
2/5 体育施設開放なし(入学説明会準備のため)

学校だより

学校あんしんルール

自主学習

お知らせ

校歌

交通安全だより・交通安全クイズ

防災

しょくいく通信・しょくせいかつ