「令和7年度新入学生案内」左下のカテゴリーからご確認ください。
TOP

今日の給食☆

【さばのみそ煮・五目汁・もやしの甘酢和え・ごはん・牛乳】
画像1 画像1

特別支援学級☆

 特別支援学級で公開授業を行いました。
単元は「自己紹介をしよう」
生徒たちは自分の長所、短所を見つけ、最後には1年後の自分、5年後の自分について文章で表しました。凄い! 凄い!
5年後には「ビールを飲みたい」という文章があり、ホンマにそやね〜でした!(^^)!
担当の先生は、生徒の事を考えた、なかなか良い授業をしてくれていましたよ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上推進モデル事業(国語科)☆

 教育委員会から学力向上推進モデル事業の指導員の先生に来ていただき、1年生国語科で研究授業を実施しました。
単元は「トロッコ」
「今」と「そのとき」では、どのような所が重なるのかを捉え、良平がどのような思いで現在の日々を過ごしているのかについて考えました。
1年1組の生徒たちは、なかなかしっかりと思いを伝えていました。
指導員の先生が生徒たち数名に「グループを作って勉強するのは好きですか? その理由は?」と聞かれたそうです。すべての生徒たちが「好き!! なぜなら、しっかりと考えられるし、友だちがどんな意見を持っているか聞くことができるから」と答えたそうです。
嬉しいですね(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上推進モデル事業(国語科)2☆

 授業後は国語科の先生方が全員で協議を深めました。
指導員の先生からは「読解力」についてご指導いただきました。
読解力をつけるためい必要な力とは・・・学力は一朝一夕に付くものではありません。
まして、すべての教科に関連する国語力は、長いじっくりとした取組み成果が表れるものです。
 田辺中学校の生徒たちには、目先に捉われず、真の力を付けてほしいと切に願っています☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 府外の私立入試は来週です☆

画像1 画像1
 3年生の学年末テストが終わりました。
一生懸命に取組んでいる様子は伝わってきましたが、持てる力は十分に発揮できたでしょうか?
 大阪府内の私立高等学校の入学試験は9日からですが、奈良県など、大阪府外の高等学校の入学試験は来週早々に始まります。
 ほんとに休む暇なく試験続きの3年生ですが、受験生とはこんなもんです!
気合と根性で「焦らず・慌てず・諦めず!」
今できることをしっかりとやり切って入学試験に臨んでくださいね。
春はもうすぐです・・・☆

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 3年学集
1/31 1年学集
生徒専門委員会
2/1 2年学集
入学説明会(14:00〜)
2/4 全集
火の時間割
府大高専一般選抜 出願
2年研究授業
2/5 月の時間割
生徒議会