心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

学校保健委員会

画像1 画像1
最後は、スクールカウンセラーの種子先生を講師にお招きし、骨を丈夫にすることや、そのための姿勢の大切さをお話ししていただきました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
報告の後は、健康委員会の劇とクイズで、骨について学習しました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(火)、5時間目に講堂で学校保健委員会がありました。
はじめに、骨について、児童へのアンケート結果の報告が
ありました。

校長メモ 1月28日(月) 淀川区新春たこあげ大会

 昨日、淀川の河川敷で「新春でたこあげ大会」が開かれました。本校からの参加児童はあまり多くはありませんでしたが、手作り凧をもって、淀川区内の小学校からたくさんの子どもたちが集まっていました。とても寒い日でしたが、太陽が輝き、いい風が吹いています。くるくる回って墜落したり、絡まった糸をほどくのに悪戦苦闘したりもありましたが、青空高く舞い上がった凧を見上げるのは、とってもいい気分です。
 子どもの頃、お正月には、近所の空き地で一日中凧あげをしていました。気が付けば、1年生の子どもの横にくっついて、夢中であげ方のコツを伝授していました。もう何十年も凧なんかあげたこともないのに、子どもの頃の感触を手が覚えています。
 来年は自分の凧をつくって、本校の子どもたちをたくさん誘って、大会に出場したいと思います。

凧揚げのコツ

画像1 画像1 画像2 画像2
凧が風に乗るように、向きを考えて。一旦あがると、あとは持っている糸を少しずつたるませ、凧の距離を伸ばしていきます。子どもたちが、考えながら凧を揚げる経験も貴重ですね。このようにあがります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
2/6 入学説明会