職員室前に
解剖顕微鏡を置きました。見本のプレパラートには、チョウの羽の鱗粉やハチの羽などがあり、自由に見てよいことにしています。子ども達の探究心を大事にしすぐに調べることができる環境づくりをしたいと考えています。
【お知らせ】 2018-07-11 07:20 up!
川エビなどが・・・
ビオトープの亀のいる池に川エビがたくさんいます。観察した後は、元に戻しています。「こんなに小さいのに、ヒゲがものすごく長いなぁ!!」など発言が、たくさんあります!!
【お知らせ】 2018-07-11 07:17 up!
1年 カタツムリが!
2組の靴箱の上にカタツムリがいます!人参をムシャムシャ食べているようですよ!!
【低学年】 2018-07-11 07:13 up!
2年 算数
かさについての学習もそろそろ終わりです。L.dL.mLは、牛乳やジュースなどのパック、ペットボトルなどで日常目にしていることと思います。学習したことと普段の生活を結びつけ、お家で一緒に確認するなどすれば、学習内容がより深まります。気をつけて見ていくとまだまだたくさんあるかもしれませんね。夏休みの自由研究の題材にもよいかもしれません。
【低学年】 2018-07-11 07:12 up!
PTA実行委員会
7月のPTA実行委員会を行いました。主な議題は、今週土曜日に差し迫った、ふれあいサマーデイについてです。4年生にとって楽しい1日になるように、入念な打ち合わせが行われました。役員・実行委員のみなさま、夜遅くまでありがとうございました!
【PTA・地域】 2018-07-10 22:27 up!