標準服リサイクルにご協力ください。

図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は図書館補助員のAさんが来て、一日中図書館を開けてくれています。15分休みにも子どもたちが、本を読んだり借りたりしていました。
先週に図書委員会児童が募集していた「好きな本」投票。結果を張り出しています。高学年は、ひみつシリーズ、低学年は、「おしりたんてい」のシリーズがお気に入りだということがわかりました!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛肉のおろしじょうゆかけ、もずくとオクラのとろり汁、野菜のそぼろいため、ごはん、牛乳でした。
 今日は沖縄県でとれたもずくを使いました。初めてもずくやオクラを食べた児童もいました。「食べてみたらおいしかった」や「とろとろしていて(食べるのが)おもしろかった」という児童もいました。
 沖縄では、酢の物だけでなく汁物や天ぷら、炊き込みご飯などにも、もずくを使います。ご家庭の献立にも、取り入れてみてはいかがでしょうか。

通学路の安全について

本日配付のお手紙でもお伝えしましたが、学校東側の塀について、緊急点検の結果、安全であると判断されました。それを受けて、歩道の通行禁止が解除されましたので、ふだん通りの通学路で登下校してください。

6年 茶の湯体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
抹茶の入れ方を更生保護女性会の方に教えていただきました。棗から茶杓で1杯半、抹茶を掬いお湯を入れてもらって、茶筅でたてます。泡がたくさん出る方が美味しいよと言われ、シャカシャカとみんな上手にできました。

6年 茶の湯体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
多目的室に畳、掛け軸、風呂先などを揃えて茶室を設えました。3つのグループに分かれ、体験しました。茶室に入るときは礼をして、にじり寄って入ること、入ったらま多礼をすること、正客にお尻を向けないこと、菓子鉢に入ったお菓子を取るときは、「お先に」と隣の人に断ってから取ることなどを教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 児童集会(給食委員会) 社会見学3年
2/1 教員研修のため13:00下校
2/2 大宮ジョギングデー(土曜授業)11:35頃下校
2/4 委員会活動 大宮ジョギングデー予備日
2/5 フッ化物塗布4年 プログラミング学習6年
2/6 幼保小交流会 新入生保護者説明会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画