学校給食運営委員会

 9月10日(月)午後、今年度2回目の学校給食運営委員会を開きました。参加者は、地域・PTAの方々、そして給食調理員さんとその会社の方と、校長・副校長・教頭・栄養教諭です。
 会の前に、本日の給食をメンバーの皆さんで試食しました。今日の給食は、韓国料理だったので楽しみにしていたとのお話もありました。
 学校給食運営委員会では、安全でおいしい給食を今後も提供していけるよう意見交換をしました。
 ちなみに今日の献立は、プルコギ、トック、もやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の全校朝会

 9月10日(月)、朝の全校朝会です。
 今日は教頭先生から、「人に親切にするには、見返りを求めない、ギブ&ギブという気持ちが大切です。みんなも実行できるように身の回りのことを考えましょう。」というお話がありました。
 そのあと、市の小学校児童絵画版画展に出品された2人の表彰と、金魚すくい全国大会で1位になった児童の表彰、そして市のブロック大会でミニバスケットボールクラブ女子の優勝・男子の準優勝の披露がありました。
 そして、放送委員会から、みんなから募集した作文を放送委員がお昼休みに読み上げるという新しい取り組みをするので、皆さん応募してくださいとの連絡がありました。テーマは「心あたたまるお話。友達にしてもらってうれしかったこと。」です。応募箱は、玄関に設置されるそうです。
 最後はみんなで校歌を歌いました。さあ、新たな一週間のスタートです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一泊移住説明会

 9月7日(金)放課後、講堂にて、5年生の一泊移住説明会を開きました。
 たくさんの保護者の方にお越しいただき、9月28日(金)〜29日(土)に実施する「大阪府立少年自然の家」(貝塚市)での宿泊行事について説明しました。
 3週間先のことですが、台風の影響が残るのか確認をしているところです。安全第一で、無理のないように進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

 9月7日(金)、今日の発育測定は3年生でした。
 2時間目と3時間目に保健室に来た子どもたちは、測定の前に養護教諭からお話を聞きました。今日のお話は、うんちのお話です。
 食べ物は、まず口の中で細かく噛み砕かれ、食道を通って胃の中に入ります。消化されてペースト状になり、小腸で栄養を吸収、大腸で水分を吸収して、直腸から、うんちとして出てきます。うんちが出そうなときに出しておかないと、水分が吸収されていき硬いコロコロうんちになってしまいます。理想的なバナナうんちになるためには、朝に、うんちに行くのが一番です。
 とのことで、朝うんちは、どれだけいいのか伝えられました。鯰江小学校の合言葉。早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち。体の健康のためには、とっても大切なことです。
 給食室の前にも、食べて排便しての毎日のサイクルを絵で表したものを掲示していました。台風時の強風で一部吹き飛ばされたので全てを外すことにしましたが、わかりやすい掲示物でしたので、ここに載せておきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの木朝タイム

 9月6日(木)、新学期になって初めての木朝タイムの時間です。プール棟の2年生の教室では、2年生と4年生のペア学年で、教室遊びを楽しんでいました。
 「1ニョッキ」「2ニョッキ」…と言いながら立っていく遊びをしていた教室は、最初は遠慮がちでしたが、再び覗いた時には、とても積極的になっていました。同時に立つと負けになるゲームだそうです。
 別な教室では、音楽の鳴っている間にボールを回し、音楽が止まった時にボールを手にしていれば失格というゲームをしていました。
 みんなで遊ぶことができるゲームを考えて、異学年と触れ合う。楽しみながら学ぶ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

学校だより・行事予定

お知らせ文書