学力向上推進モデル事業(国語科)☆
教育委員会から学力向上推進モデル事業の指導員の先生に来ていただき、1年生国語科で研究授業を実施しました。
単元は「トロッコ」 「今」と「そのとき」では、どのような所が重なるのかを捉え、良平がどのような思いで現在の日々を過ごしているのかについて考えました。 1年1組の生徒たちは、なかなかしっかりと思いを伝えていました。 指導員の先生が生徒たち数名に「グループを作って勉強するのは好きですか? その理由は?」と聞かれたそうです。すべての生徒たちが「好き!! なぜなら、しっかりと考えられるし、友だちがどんな意見を持っているか聞くことができるから」と答えたそうです。 嬉しいですね(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力向上推進モデル事業(国語科)2☆
授業後は国語科の先生方が全員で協議を深めました。
指導員の先生からは「読解力」についてご指導いただきました。 読解力をつけるためい必要な力とは・・・学力は一朝一夕に付くものではありません。 まして、すべての教科に関連する国語力は、長いじっくりとした取組み成果が表れるものです。 田辺中学校の生徒たちには、目先に捉われず、真の力を付けてほしいと切に願っています☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|