わくわくお話プレゼント〜高学年〜
一人で読書を楽しむ児童も増えてきていますが読み聞かせに年齢は関係ありません。クラスのみんな、家族のみなさんで一つのお話を楽しみいろいろな意見や感想を語り合ってみるのもよいでしょう。2学期も継続してこの読み聞かせを続けていきたいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくお話プレゼント〜中学年〜![]() ![]() ![]() ![]() わくわくお話プレゼント〜低学年〜
教員による読み聞かせ「わくわくお話プレゼント」がありました。第2回目の今回は担任の先生ではなく、違う学年の先生が教室に来て読んでくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合 タブレットを活用しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、学習で身につけた力をいかして国語科「立場を決めて討論をしよう」の討論会を行いました。賛成グループ・反対グループに分かれて、それぞれの主張を発表する場面ではスライドのアニメーションを使うなど、効果的な方法も自分たちで探究することができました。 タブレットを使って二つのグループの主張を画面に表示することで、意見を聞いたり、比べたりする際に分りやすくなり、深い学びにとても役立ったようです。 5年 非行防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 1.社会のルールを守ること 2.思いやりの気持ちをもつこと 3.断る勇気をもつこと 教室の最後に振り返りシートへ感想を書きました。 「人形劇を見て、万引きは犯罪であり、お店の人や家族に迷惑や心配をかけることがよくわかりました。」「断る勇気がなかなかもてないので、これからは自分が困らないように断ることができるようになりたいです。」と、学習したことをもとにしっかりと考えることができました。 夏休みの前に貴重なお話を聞くことができ、今までの生活を振り返るとともに今後の生活にいかしていきましょう。 |
|