月見の行事献立

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
鶏肉とさといもの煮もの
豚肉とキャベツのいためもの
みたらしだんご

で、季節を感じさせる献立です。

読み聞かせ

今日は以下の本の読み聞かせをしていただきました。

1−1 パパはウルトラセブン、ママだってウルトラセブン
1−2 11匹のねことあほうどり
    11匹のねことぶた

2−1 てんぐのかくれみの
    ばかんばかんぶ
2−2 はなをほじほじ
    くららひめとりんごのもり

3−1 からすのパンや
    5分後に意外な結末「学校嫌い」

4−1 あかいありとくろいあり
    どうぶつうんどうかい
4−2 こんぶのぶーさん
    くものすおやぶんとりものちょう
    なぞなぞ

5−1 教室で語り聞かせるこわーい話
    じゃがいもポテトくん
5−2 ぼくのジイちゃん
    めくってごらん

6−1・2 はだかのサイ

読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます!

敬老会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は本校体育館にて、東三国地域活動協議会の敬老会が催され、本校からは3年生が代表として参加しました。
リコーダー演奏と歌の披露のあと、手紙とプレゼントをお渡しして、敬老の日をお祝いしました。

運動会に向けて、石ひろいをしました

今日の児童朝会では、運動会に向けて、運動場の石ひろいを縦割り班ごとにおこないました。今朝は少し涼しくもあり、秋らしさが学校に漂い始める中、どの子どもも、当日につまずかないよう一生懸命石ひろいをしていたことが、大変すてきでした。
画像1 画像1

児童朝会 9月10日 講話

9月10日の児童朝会では、まず転入生の紹介、夏休みサッカーで賞状をもらったこと、そして北海道の地震のお話しをしたあと、運動会でけがしないように注意することをお話しました。
そのあと、先週に引き続いて、重いものと軽いもののお話と実験をおこないました。今回はさらに坂道を伸ばして、衝突させるとどうなるかという宿題もだしております。詳しいことは資料をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校評価

公開授業