「今回の地震発生を受けての今後の対応について」
○ 現在のところ、明日以降の学校園の教育活動は通常通り行います。
○ しかしながら、今後も同程度の余震が発生する恐れはあり、急なお迎え等をご依頼することがあります。大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。 ○ また、登校路につきましては、本日学校は巡回し、安全を確認いたしております。児童にも今後も安全に一層気を付けるよう指導いたしておりますが、梅雨の時期、地盤も弱くなりやすいですので、ご家庭でもお声掛けいただきますようお願いいたします。 本日の臨時休校措置及び授業参観等の延期について
本日の地震に伴い、大阪市吉村市長より、「大阪市の小学校は休校の指示」がありましたので、本校では臨時休校の措置を取り、給食後、5時間目のはじまる時間に来校いただいた保護者に引き渡すことを基本といたします。また学校行事の「学習参観・スマホ携帯安全教室、ならびに林間学習保護者説明会(5年生保護者対象)」及びステップアップ教室(第一回)を予定しておりましたが、本日の実施は見送り、延期といたします。
林間学習説明会は下記の日程で行いますが、授業参観等の日程につきましては、あらためてお知らせいたします。 林間学習説明会 6月25日(月)16時から 今日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えんどうには、豆を食べる実えんどうと、豆が大きくなる前に若取りし、さやごと食べるさやえんどうがあります。豆を食べる実えんどうはグリンピースと呼ばれています。給食では通常、冷凍のグリンピースを使用していますが、春に使う生のグリンピースを「えんどう」として区別し、また、さやごと納品されたものを給食室でさやから豆をとりだし、調理しています。「卵」の除去を行うことができる個別対応献立です。卵アレルギーの児童生徒には、卵を加える前の、鶏肉と一緒に煮たえんどうを提供します。 5月1日 こどもの日の行事こんだて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛肉とたけのこを主材にしたうまみのある「ちらしずし」と、すまし汁、米の粉で作ったもちを笹の葉でまいた「ちまき」を組み合わせています。 年に1回のちまきは、「子どもたちが元気で大きくなりますように」との昔から伝わる願いがこめられた食べ物です。 おしらせ
田島小学校のホームページをご覧になっていただいている皆様
いつも当校のホームページをご覧になっていただき、ありがとうございます。 今年度も学校の様子を積極的に発信して参りますので、引き続きご愛読のほどよろしくお願い申しあげます。 昨年度までの記事は学校日記ページの左側部分にある、「過去の記事」に保管しております。 「2017年度」の文字の上でクリックすると、昨年度の記事が閲覧できるようになっております。 |