6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

 今日の献立は、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、おさつパン、牛乳でした。
 大型焼き物機で蒸し焼きにした栗が入ったおこわは、子どもたちにもとても人気がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回保幼小連絡会議

画像1 画像1
校長室にて、今年度2回目の保幼小連絡会議を行いました。近隣の3園の先生方が来られ、1年生・2年生との交流会についての打ち合わせを行いました。小学校、保育園、幼稚園とそれぞれの教育、保育について意外と知らないこともあり、よい情報共有の場となりました。新1年生がスムーズに小学校での生活を始められるように、そしてよりよい教育を行うためにこれからも連携していきます。

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちがうフロアに進むと、昔の道具の展示や体験コーナーがありました。電話をさわってみたり、蚊帳の中に入ったりして、昔の生活を体験することができました。
これから学校でも昔の生活について学習します。今昔館で見学したことを思い出して、学びを深められるようにしましょう。

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家屋の中に入ってみると、かまどや羽釜など昔の道具がたくさんありました。ふすまでしきられた畳の部屋を進んでいくと、せっちんや五右衛門風呂もありました。「モチモチの木」や社会の学習で知ったことを、実際に見て確認することができました。
長屋の前を歩いていると、柊(ひいらぎ)の枝に鰯の頭を刺した魔除けが!節分に使われたおまじないが再現され、昔の生活を紹介するために細かい工夫が施されていました。鰯の頭を匂ってみると、
「くっさ〜!本物や〜!」
と子どもたち。いい体験ができました。

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは昔の町にタイムスリップしました。たくさんの人でにぎわっています。通りを歩いて、小間物屋や金物屋、銭湯などのお店を見ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 教員研修のため13:00下校
2/2 大宮ジョギングデー(土曜授業)11:35頃下校
2/4 委員会活動 大宮ジョギングデー予備日
2/5 フッ化物塗布4年 プログラミング学習6年
2/6 幼保小交流会 新入生保護者説明会
2/7 音楽集会 不審者対応避難訓練

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画