10月31日(水)確認 6年生![]() ![]() 6年生は、5年生と合同で“よろこびのことば”を発表します。この時間は、5年生担任のK先生も合流。合同練習に向けて、6年生の動きを確認・記録していました。 10月30日(火) 初ひな壇! 2年生![]() ![]() 講堂で練習するのは初めてだったようで、ひな壇上の立ち位置の確認から始めていました。立ち位置は、今後変わる可能性もあるとのこと。 2年生が歌う「♪北つる すごいねんの歌」、こうご期待! 10月30日(火) 明日があるさ 4年生![]() ![]() ♪ 明日がある 明日がある 明日があるさ〜 55年前に坂本九さんが歌った名曲「明日があるさ」。その後、多くのアーティストがカバーしていますので、聴いたことがある人も多いと思います。創立100周年記念児童式典で、4年生が合奏してくれるのが、この「明日があるさ」です。 担任のH先生、音楽のT先生の指示・アドバイスの声が飛んでいました。当日が楽しみです! 10月30日(火) お茶の会 5年生
地域から、裏千家茶道師範の先生をお迎えし、お茶の会を行いました。お抹茶の運び方、いただき方、お菓子の運び方、いただき方などをグループになって体験させていただきました。貴重な和文化体験をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(火)今から84年前![]() ![]() 慰霊碑には、「昭和九年九月二十一日風水害記念」という文字が刻まれています。昭和九年=1934年です。今から84年前の9月21日、京阪神地方に特に大きな被害をもたらした室戸台風。北鶴橋小学校も、木造校舎が倒壊し、71名の方が亡くなっています。 室戸台風のことは、記念式典当日(11月10日)配られる「創立100周年記念誌」にも載っていますので、ぜひ読んでみてくださいね。 |
|