修学旅行 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スペイン村に到着しました。
雲一つない青空の下、クラス写真・グループ写真を撮って、これから友だちと楽しい活動が始まります。

修学旅行 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな快晴の朝です。
保護者の皆さんや教職員など、たくさんの見送りの中、予定通り学校を出発しました。
早朝より、お見送りありがとうございました。
楽しく素敵な想い出を、いっぱい作ってきます。

4年・5年 研究授業討議会

 研究授業の後、討議会を行い活発な意見交流ができました。

 また、本年度、本校の研究にあたってご指導いただいている、兵庫教育大学 溝邊和成教授からの指導講評もありました。

 この後、11月には1年・6年の、また1月には2年・3年の、複数学年学習の研究授業を実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年5年 複数学年学習

 4年生・5年生が、総合的な学習で「みんなで考えよう、瓜破の未来〜未来の瓜破 夢プラン」と題して複数学年学習を行っています。

 校内の研究授業を、10月24日(水)に実施しました。
 
 本年度の研究テーマにもとづいて、児童が主体的・協働的に活動し探究的に学ぶ力を身に付けることで、「できた」「わかった」と意欲的に学習に取り組めるように、研究を進めています。

 研究授業では、子どもたちがタブレットも使いながら、地域学習で調べたことをグループごとに話し合いました。
 活発に意見交流ができ、楽しく学び合えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

 10月22日(月)5年生児童を対象に、非行防止・犯罪被害防止教室を行いました。

 大阪府中央少年サポートセンターから来られた2名のご担当の方に、万引きなどの非行の防止や、連れ去りなどの犯罪被害にあわないために気を付けることについて教えていただきました。
 
 ルールを守ることの大切さ・「声掛け被害」に合わないための防止方策などについてのお話を、みんな集中して聞いていました。

 また、ペープサート(人形劇)や実演を交えての、児童が興味関心を引き付けられる内容の学習も進められました。

 5年生の児童は、それぞれの家庭に手紙も持ち帰っています。
 ぜひとも、ご家庭でもしっかりと話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 読書週間(〜2/15)
2/5 朝読書 委員会
2/6 社会見学5年
2/7 児童集会
2/8 朝読書 読み聞かせ15分休み

学校評価

学校だより

保健室より