4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

階段掲示(2年)

創立50周年をお祝いし、みんなの笑顔と花を花束にまとめて掲示しました。
画像1 画像1

なわとび月間(2年)

なわとび月間の縄跳びは、U,S,Aの曲に合わせて、リズムよく跳べるようになってきています。体育の時間にも取り組んでいるので、チェレンジタイムには二重とびにも挑戦し続けて跳べる子ども増えてきました。最後には、やり切ったという感じでポーズを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 (2年)

よくかんで食べることの大切さについて学習しました。
かむと様々ないいことがあること。昔の食事と現代の食事では内容が変わりかむ回数や食事時間が大幅に減少したこと。よくかむと熱を帯びそれが特殊な写真で見ると赤く映ることから、するめやプリンをかんだ時の写真はどれだろうとみんなで考えたりしました。
今日の給食では、みんな書くことを意識して食べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

3学期が始まり、体育では、おにごっこ、縄跳び、マラソンなどに取り組んでいます。
マラソンでは、4人グループで決められた周回をだれが何周走るか相談し、駅伝のようなものもしています。今日は4人で12周を走りました。協力し合い、一人で走るよりも頑張れたようです。苦手な友だちは少なくし、得意な子供はたくさん走るよとみんなのやさしさがたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 入学説明会(14:45〜)音楽発表会講堂練習開始
2/6 委員会
2/8 6年卒業遠足 4年1/2成人式

学校だより

ほけんだより

えいようだより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ