遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1月30日(木) 1年生の道徳科の公開授業を参観しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(木)1年生の道徳科の授業を松本教諭が、公開しました。

教材名は「たいせつな日曜日」 家族愛、家庭生活の充実に向けて学習を深めました。

ペープサートや感情の変化が視覚的に捉えられる教具を開発し、児童の興味・関心を高める工夫をしていました。

入院中のおばあちゃんに話しかける言葉や「しあわせ」というおばあちゃんの言葉の後に続くお話などを役割演技で考えました。

子どもたちの優しい気持ちがたくさん表現された授業でした。

幼小合同避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(火)に福音幼稚園と合同で、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
福音幼稚園の園児約70名と全校児童が運動場に避難し、校長先生や避難訓練担当の先生の話を聞きました。校長先生からは、「災害が起きたときは、慌てずに落ち着いて行動することが命を守ることにつながる」、「実際、災害が起こったときは幼稚園の人だけでなく、地域の人も避難してくるので、その時は小学生も救助の手伝いをすることになる」などのお話がありました。
その後、2次避難(津波発生を想定)で校舎4階に全員避難しました。幼稚園児は6年生と一緒に4階音楽室に避難しました。6年生は小さな園児に合わせて、慎重にあわてず避難していました。園児のみんなも、おしゃべりすることなく6年生の言うことを聞きながら避難できていました。
最後に、福音幼稚園の園長先生のお話を聞いて、避難訓練を終了しました。

1月30日(水) 登校班会議を行いました。

画像1 画像1
1月30日(水)3時間目に登校班のメンバーが、各教室に集合し登校班会議を行いました。

最初に今年度、登校班の班長や副班長をつとめ、安全を見守ってくれた6年生に在校生から感謝の言葉がおくられました。その言葉を受けて、6年生からは、安全安心な集団登校についてアドバイスがありました。

その後の進行は、次年度リーダー5年生にバトンタッチ。集合時間や待ち合わせ場所の再確認、新1年生の紹介、危険箇所の共有などスムーズに進行していました。

「集合時刻に遅れて一人で登校するのは、危険なことが多いので集合時刻を守りましょう。」と呼びかける5年生の名進行役に下級生も集中して話を聞いていました。

6年生の背中を見て、しっかり学んできた成果だと思います。

算数科 少人数指導 (3年生)

画像1 画像1
1月29日(火) 3年生の算数科では少人数学習を取り入れ、主体的・対話的で深い学びにつながる展開を工夫しています。

本時の学習は、一袋に4個入って36円で売っているドーナツ12個分の値段のもとめ方を考えました。分かっていることや求めたいことを確認した後、各自が見通し・考え方をテープ図や絵を使ってノートにかき進めていました。

全体の交流場面では、学習ボードを活用し、自信を持って説明をしていました。多様な考え方が出たことで、「なるほどね」など友だちの考えに納得するつぶやきが聞こえてきました。少人数のよさは、発表の機会が増えること、質問しやすい環境であることだと思います。子どもたちの主体的な活動を大切にした授業を今後も展開していきます。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、調理実習を行いました。今日のメニューは、粉ふきいもと目玉焼き、そしていちご・バナナ・キウイのデザート盛り合わせでした。

「協力して安全に気をつけて料理をしよう」というめあてに沿って、子ども達はグループのみんなと協力して料理を作っていました。できた後は、自分の作ったものをみんなでワイワイと美味しそうに食べていました。

小学校生活最後の調理実習でしたが、友だちと役割分担をしっかりしたり、料理道具を上手に使ったりと、手際よく料理を進めることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 全校朝会
クラブ活動
いいとこみつけ週間
校内安全の日
2/5 たてわり班活動
2/6 入学説明会
ノーチャイムデー
2/7 短縄跳び(児童集会)
短縄跳び強化週間
PTA運営委員会
2/8 口座振替日(給食費2・3月)
2/10 UFOカップキック・ソフト大会