遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

6年生が、事故なく卒業遠足から帰校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
「色々な仕事を体験して、これからの人生の基礎になりました。」

「新しい目標や夢が広がりました。」

「友だちと一緒に体験できたので、どんな体験も勇気を出してやることができました。」

有意義な1日となったことは、子どもたちの表情や感想から十分に伝わってきました。

残りの小学校生活も夢や目標に向かって有意義に過ごしましょう。


6年 卒業遠足の活動の様子です (8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった活動も残り時間わずかとなりました。早起きをして出発したおかげもあって、予定していた活動は十分堪能できたようです。

途中、友だちの評判を聞いて臨機応変に予定を変えるなど、生きる力も垣間見られました。

学校活性化事業「がんばる先生支援事業」公開授業のご案内

平成30年度 学校活性化事業「がんばる先生支援事業」グループ研究Aコースの選定を受け「特別の教科 道徳」の研究に取り組んで参りました。

1月25日(金)には公開授業・講演会を実施し、取り組みの一端を発表します。保護者の皆様にも子どもたちの学習の様子をぜひ参観いただき、今年度よりスタートしました道徳科について理解を深める機会になればと考えております。ご多用とは存じますが、たくさんの来校をお待ちしています。

○午後2時〜2時45分 公開授業

○午後3時〜午後5時  講演会  
 講師 大阪総合保育大学 藤田善正先生

○会 場  公開授業 ・・・特別活動室・3−1・5−2教室
      講 演 会 ・・・多目的室 

6年 卒業遠足の活動の様子です (7)

画像1 画像1
画像2 画像2
色々な職業があるのですね。ダイナミックな活動をした感想を帰校後、ぜひ聞いてみたいです。

人命救助でしょうか。自然災害が増えている昨今、従事している皆さんへの感謝の思いも持てますね。

6年 卒業遠足の活動の様子です (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からも時間を惜しんで、色々な職業体験を楽しんでいます。

何を体験している写真でしょうね。ご家庭でじっくりお話を聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 全校朝会
クラブ活動
いいとこみつけ週間
校内安全の日
2/5 たてわり班活動
2/6 入学説明会
ノーチャイムデー
2/7 短縄跳び(児童集会)
短縄跳び強化週間
PTA運営委員会
2/8 口座振替日(給食費2・3月)
2/10 UFOカップキック・ソフト大会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針