ひょうたんの加工
八幡屋小学校で栽培したひょうたんを、管理作業員さんが加工しました。
1つ仕上げるまでに、たくさんの手間がかかりましたがとてもきれいに仕上がりました。 18日の作品展に展示する予定なので、ぜひご覧ください。 (上)農園で育ったひょうたん (中)乾燥させて色を塗っている様子です。 (下)できあがりです。 1年生チューリップの球根うえ
1年生でチューリップの球根うえがありました。
球根は授業で観察後、作文とスケッチもしてじっくり学習しました。 春にはきれいな花が咲くといいですね。 5年生脱穀
田植え、稲刈りに続き、次に5年生は脱穀を行いました。
脱穀とは、米作りの工程のひとつで、稲から茎を外す作業です。八幡屋小学校には、昔ながらの足踏み式脱穀機があります。 稲粒をとるためにすごい勢いで回転するので、子ども達は緊張しながらも頑張っていました。 飛び散った稲粒を集めたり、茎に残った稲を手作業で集めたりもしていました。 管理作業員さんに手伝ってもらって、子どもたちもしっかり働きました。このあと、「もみすり」「精米」をして、調理実習でいただく予定です。楽しみですね。 11/2 5年生 理科の授業から
今日の5年生は、理科の「流れる水のはたらき」の学習で、川づくりに取り組みました。
運動場のあしの盛り土を山に見立てて、班ごとに川をつくり、水をながしました。 流れの速いところ、水を流す前と後の比較、などを観点にしていましたが、つい土いじりに夢中になってしまいます。 それでも、水の力の大きさには気づいたようです。 次の学習では、今回気づいたことをまとめていきます。 11/2 絵本ひろば その6
3年生の様子です。
休み時間も開放していただいて、絵本の魅力をあらためて知る一日でした。 ボランティアのみなさま、ありがとうございました。 |