2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

算数 6年 (1月9日)

まとめの学習が始まりました。
あと少しですが、子どもたちは静かに、真剣に頑張っていました。
表に書き込んで、問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 1年 (1月9日)

寒い中、まずかけ足をしました。最後まで頑張って走っていました。
途中声をかけるととてもうれしそうでした。
そのあと、ボールにふれて楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学に向けて 3年 (1月9日)

11日(金)に行く、大阪くらしの今昔館の説明を聞きました。
昔の暮らしのしっかり学習に行きます。
今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 4年 (1月9日)

音楽で器楽合奏をしました。
タンバリンやトライアングルなどのパーカッションも使って楽しく演奏しました。
初めはなかなかそろわなかったけれど、徐々にうまくなっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (1月8日)

今日の給食メニューは、
 ・れんこんのちらしずし
 ・雑煮
 ・ごまめ
 ・牛乳
でした。


今日は、2年生の様子です。
ごまめは、カタクチイワシの幼魚を干したもののことです。
昔、カタクチイワシを肥料として田にまくと、米がたくさん取れたことから、豊作を願う意味がこめられています。
今日も美味しい給食、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 委員会活動
2/7 がらがらどん
地域行事
2/7 見守るデー

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

その他