6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少数の割り算の仕方を考えました。
整数の割り算と同じ考え方で解けは良いことがわかりました。でも「最後に小数点をつけるのを忘れない!」とまとめのノートに書いていました。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が小松菜の種をまきました。3月には収穫できるそうです。ボールなどが飛んでこないように、間違って踏み込まないように柵などをしています。楽しみですね。

インフルエンザ予防のさ・し・す・せ・そ

画像1 画像1 画像2 画像2
「小学保健ニュース」に、こんな記事が載っていました。

さ 三食しっかり食べる
し 湿度を上げる
す 睡眠をしっかりとる
せ 石鹸でよく手を洗う
そ 外で遊ぶ

ある学級の教室の温度と湿度を調べました。湿度は、40%以上あるのが望ましいそうです。このクラスでは、休み時間ごとに窓を開けて霧吹きをしているようです。

お正月や伝統行事の本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室前には、季節に応じた図書を並べてみんなが手に取りやすく、興味を持つようにいろいろ工夫をしています。

みんなが考えた献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「こんな給食があったらいいな」「体にもよくておいしい給食だよ!」などの思いで、食べてみたい献立を考えました。玄関に掲示しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 委員会活動 大宮ジョギングデー予備日
2/5 フッ化物塗布4年 プログラミング学習6年
2/6 幼保小交流会 新入生保護者説明会
2/7 音楽集会 不審者対応避難訓練
2/8 卒業を祝う会準備

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画