6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

3年生進路写真撮影

 本日7日(水)の
1・2時間目は、
クラス単位で、
入学試験に向けての勉強法と
進路用写真撮影です。
 午後は、進路懇談と
校長先生の面接練習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大時計取り替え(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ新しい時計に。
見やすくなりました。
 自らの時間と
みんなの時間を大切にしましょう。

大時計取り替え(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい時計も準備完了

大時計取り替え(1)

 長年壊れたままでした、
本館壁面の大時計。
 取り換え工事が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 11.5(1)

 本日月曜日は、
全校集会です。
 11月最初の全校集会は、
まず、校長先生のお話です。

 みなさん、おはようございます。
秋になり、紅葉とともに
落葉も始まっています。
学校内にはあまり落葉樹は
ありませんが、塀に沿っては
多くの木があり 
毎日落ち葉が降っています。
葉っぱは、落ちれば
ごみとなるとともに滑ってけがのもとに
なります。
毎朝管理作業員さんが、
みなさんの登校以前に、
学校の周りを掃除して
くださっているので、
きれいな学校が保たれています。
 また、東館の両階段のへんに
おしゃれになっている窓があります。
この窓の桟の部分に
長年のごみがたまっていました。
同じく管理作業員さんが
金曜日にきれいにしてくださって、
上の階から下の階に降りるとき
に気持ちの良い階段になりました。
 先週にもお話ししましたが、
汚したり壊したりすることは、
簡単です。
しかし、修理するには、
なかなかの手間と労力が必要です。
では、きれいに保つには
どうすればいいのでしょうか?
ことは簡単です。
ごみを出さない、汚さない。
気づいた人が、周りのごみを拾う。
 出したごみを片付けるのは当然ですが、
自分の出したごみでなくても、
自分の周りごみがあり
嫌な思いをするのは、自分自身です。
自分が気持ちよくなるためにも、
周りのごみを拾い、気持ちよくなりましょう。
 さて、秋季総合体育大会・総合文化祭・
文化祭・地域の行事・体育大会・
1年生は金曜日に校外学習を終え、
スポーツと文化の秋と、
いよいよ次は勉強の秋です。
 3年生は水曜日より
進路懇談会が始まります。
同時に集団面接の練習も行います。
進路選択にむけ、気持ちを切り替えて
頑張ってください。
 2年生は、木・金と職業体験が
始まります。
自分の進路を考える、キャリア教育の
始まりです。
自分の特性を知り、自分自身を見つめ、
しっかり自分の将来について
考えてほしいと思います。
ただし、今みなさんにできる一番の近道は、
しっかり日々の授業を大切に受ける。
です。
 また、何をするにも、体調管理は
欠かせません。
インフルエンザ対策として、
うがい・手洗い、人ごみの中に行くときは、
マスクの携行をお願いします。
これから本格的な受験シーズンを迎えます。
自分だけでなく周りの人のことも考えて、
予防を心がけてください。
今週は、気温もぐんとさがるそうです。
しっかり体調管理をしてください。

とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域