いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
2月5日の授業風景 6 (卒業遠足) その3
2月5日の授業風景 6 (卒業遠足) その2
2月5日の授業風景 6 (卒業遠足)その1
2月5日の授業風景5年
2月5日の授業風景3・4年
2月5日の授業風景2年
2月5日の授業風景1年
2月4日の給食
2月4日の授業風景 6
2月4日の授業風景 5の2
2月4日の授業風景 5の1
2月4日の授業風景 4
2月4日の授業風景 3
2月4日の授業風景 2の2
2月4日の授業風景 2の1
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
はぐくみ体験事業2
中国こまでは同時に3つまわす技を見せてもらいました。こども達は1つ回す練習をしました。最後はだれが一番まわせるのか競争をしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。講師の先生、お世話していただきましたはぐくみネットのみなさまありがとうございました。
はぐくみ体験事業1
1月26日(土)にはぐくみ体験事業がありました。こども達はお手玉と中国こまを体験しました。講師にミゾンさんとポポさんにきていただき教えてもらいました。お手玉で同時に7つを回すスゴ技を見せてもらいました。そのあと、体験に入りました。
1月25日の給食
今日の給食は、鶏肉のオイスターソース焼き、糸寒天のスープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、食パン、牛乳です。
にんじんは、カレーやシチューなど、いろいろな料理に使うことができる野菜のひとつです。
にんじんに含まれるビタミンは、目や鼻やのどのねんまくを健康に保つ働きがあります。
1月25日の授業風景 6
6年生は、国語の学習をしていました。
「プロフェッショナルたち」の段落をよく音読し、浮かんできた画像のデザインを絵に表していました。
1月25日の授業風景 5の2
5年2組は、家庭科の学習をしていました。
「あたたかい着方をくふうしよう」と服の組み合わせを考えていました。
16 / 422 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
50 | 昨日:55
今年度:169
総数:316137
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/5
かけ足タイム 3〜5年トップアスリート夢授業(2・3) 2年歯磨き指導(2・3) 6年卒業遠足(キッザニア) たてわり班会議(5)
2/6
新1年生保護者説明会(15時〜)
2/7
かけ足タイム 委員会活動(4年5限終了後下校) 6年学校保健委員会(5) PTA実行委員会(19時〜図書室)
2/8
3・4年読み聞かせ会 スクールカウンセリング(PM) C-NET5年(1・2)6年(3) 3年七輪体験(5・6)
2/11
建国記念の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト