2月4日の給食
【関東煮、はくさいの甘酢づけ、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳】
関東煮は、鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。うずら卵の個別対応献立です。 はくさいの甘酢づけは、塩ゆでしたはくさいに、砂糖、塩、酢で作った調味液で味を含ませます。 白花豆の煮ものは、白花豆と調味液をミニバットに入れ、焼き物機で煮ます。豆には食物繊維が多く含まれています。 ![]() ![]() 2年 百人一首
百人一首をしました。
前回よりも、早くとれるようになり、ルールもよく守っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 出前授業 フラダンス
4年生も、フラダンスを教えていただきました。
3年生のときよりレベルアップ。少し難しい曲、動きを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耐寒かけ足
2月の水曜日と金曜日の15分休憩の時間は、耐寒かけ足を行います。
今日は、耐寒かけ足、第1回目でした。 とても寒い1日でしたが、みんな時間いっぱい走っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 出前授業 フラダンス
生涯学習で活動されている地域の方々にお越しいただき、フラダンスを教えていただきました。
レイなど花をつけさせていただき、楽しく踊りました。 はじめは固い表情だった子どもたちも、後半は、笑顔で踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|