休み時間の様子(1年)
カードゲームや消しゴムバトル、ICTを活用したビデオ鑑賞など各クラスでいろいろと工夫した時間をすごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子(図書館)
図書館の様子です。開館後、1年生が本をさがしています。運動場が使えない今こそ、本をゆっくりと読むチャンスです。どんどん図書館を利用しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子(委員会)
休み時間を活用して、委員会活動をしています。
写真上は図書委員の放送の様子を他の委員が写真で記録しています。活動の発表で使うようです。 写真下は給食委員が集会で発表する練習をしています。練習を少し見ただけでも、とても楽しそうな発表だとわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通常通りの授業を行います
天王寺小学校では、風邪様疾患で休んでいる児童の数は7人と、大きな変化はありません。本日も通常通りの授業を行います。下校時間の変更も有りません。
ただ明日以降、今日よりも欠席者が大きく増える学級がありましたら、下校時間の変更・学級休業の措置を取る場合がありますのでよろしくお願いします 教員研究発表会
昨日、天王寺区役所で小学校教育研究会天王寺支部の教員研究発表会が行われました。天王寺区の小学校の先生が集まり、研究の成果を発表して互いに研究を深めました。
今年は大江小学校と生魂小学校の発表でした。神戸常磐大学准教授 山下敦子先生、教育センター指導主事 藪岡茂樹先生の指導助言もあり、実りのある研究発表会になりました。下校時間の変更などご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|