天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

はしご車体験

 運動場では、天王寺消防署のはしご車の実演を体験しました。子どもたちは40mの高さまであがるはしご車に驚きの表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救護所体験

 多目的室では、簡易担架を作り、けが人を搬送する体験を行いました。高学年は何度も体験しているので、間違うことなく担架を作ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙スリッパ作り

 理科室では、紙スリッパ作りが行われました。緊急のスリッパを作って履くことにより、安全に歩行することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルファ化米炊き出し

 家庭科室では、アルファ化米の炊き出しが行われ、子どもたちが試食しました。梅干しのふりかけもあり美味しく食べることができました。
 お湯なら20分、水なら60分で食べることができます。災害時の貴重な食料になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども総合震災訓練2

 各班が7つのブースを順番に回り訓練(学習)をします。
 各ブースの代表の方々の紹介です。天王寺連合災害救助青年部・青少年指導員連絡会・連合青年会・区役所・消防署・自衛隊・PTAの皆さんの協力により実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 代表委員会 下校指導
2/11 建国記念の日

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

体力テストの結果と考察

学校安全マップ