学校・地域クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学校・地域クリーン作戦を実行しました。
子どもたち、保護者のみなさま、地域の方たちが一緒に大阪マラソンに向けて清掃活動を行いました。
トラックいっぱいになるほどのゴミを拾いました。
子どもたちはこれを機会に掃除だけにとどまらず地域のためにできることを実行していってほしいです。

ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
また、ゴミを取りに来ていただいた西南環境事業センターのみなさまありがとうございました。

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
 11月19日(月)の給食
・焼きししゃも
・五目汁
・きんぴらごぼう
・米飯
・牛乳

ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

11月16日(金)の給食

画像1 画像1
 11月16日(金)の給食
・さごしのおろしじょうゆかけ
・五目豆
・はくさいの甘酢あえ
・米飯
・牛乳

五目豆は大豆煮、鶏肉、こんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、切りこんぶを使用した、かみごたえのある献立です。さごしのおろしじょうゆかけは、塩で下味をつけて焼いたさごしに、だいこんおろしの入ったタレをかけた、ご飯に合うおかずです。

鉄棒がきれいになりました

中学生が職場体験として管理作業員さんの仕事を学びました。
鉄棒をきれいに塗ってくれました。

また、理科の実験道具をピカピカに磨いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
 11月15日(木)の給食
・ビビンバ
・わかめスープ
・アーモンドフィッシュ
・米飯
・牛乳

ビビンバは、韓国・朝鮮料理のひとつです。ビビンバの語源は「ピビㇺパㇷ゚」でピビㇺが混ぜる、パㇷ゚がご飯という意味です。肉と野菜が別々の配缶になっており、盛りつけたご飯に、肉の具、野菜の具をのせて各自で混ぜて食べます。旬のほうれん草、だいこんを使用し、彩りもきれいな子どもたちに好評な献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全

事務室からのお知らせ