3年生 調理実習
本日3年生2組
3・4時間目の家庭科は、 調理実習です。 受験に追われる3年生に ホッと一息。 デコレーションホットケーキを 楽しそうに作ります。 最高の出来上がりでした。 全校集会 2.4(1)
本日は、前日の雨のため
グラウンド状況が悪いですが、 保健委員会の取り組み発表もあり 体育館で行いました。 集合点呼、朝のあいさつの後 まず、校長先生のお話です。 おはようございます。 昨日は節分でした。各家庭では、 豆まきや、いわし料理や巻きすしを 食べたりしていますね。 巻き寿司は、最近の行事ですが、 豆まきといわし料理は、 昔からの節分の伝統行事です。 最近、豆まきはマンションが多く できなくなってきました。 先生の子どもの時、豆まきをしたあと、 年の数より一個多く豆を、食べました。 豆まきは、邪気(災い)の象徴である鬼の 「魔目」または「魔滅」(印刷物を見せながら)から 「魔」という漢字の中に「鬼」があるように 「鬼の目」や「鬼をなくす」に由来します。 災いである鬼を外に追い出し 福を内に入れるのが、豆まきです。 いわし料理は、いわしの煙やにおいを鬼が嫌い、 入れないところから来るそうです。 いわしの焼いた頭を柊の枝に刺し 玄関先に飾る風習も関西ではあります。 いずれも、家庭に災いを持ち込ませない、 家族全員の「無病息災」の願いから 起こった行事です。 実は、節分と言うのは、年に4回あります。 立春・立夏・立秋・立冬の前の4回です。 今は、立春の節分だけを言うようになりましたが、 春夏秋冬の四季の分かれ目を意味します。 寒いですが春の訪れです。 なぜ立春だけが残ったかというと、 旧暦では、立春が一年の始まりになります。 新しい年に向かい邪気を払い、 新たな決意を家族で誓う日だったそうです。 新年に向かい新たな目標を立てそびれた人は、 ここでもう一度気持ちを新たにし、 大きな目標を持ってください。 これらの行事・風習も、室町時代から 600年以上つづいているそうです。 日本の伝統の行事です。 この後保健委員会から、「朝go!飯」の 大切さを呼びかける取り組みについて 再来週には、「手洗い」の大切さを呼びかける 取り組みについて連絡があります。 お昼に流れる手洗いの歌、耳に残りますよね。 このあと何年も玉出中学校で続けられる 伝統行事になることを祈って、 先生のお話は終わります。 とのお話でした。 続いて、賞状授与です。 近畿中学校美術展で 3年生男子が、賞状を頂きました。 全校集会 2.4(2)保健委員会による「朝go!飯」の 取り組み発表です。 劇あり、細かい調査統計に 基づくデーターあり、 朝ご飯の必要性や効果について パワーポイントを使って 説明がありました。 全校集会 2.4(3)生徒のみなさんも引き込まれ 聞き入っていました。 次回の発表も楽しみです。 平成31年度 新入生保護者説明会(3)
スクールカウンセラーの
前平先生からは、 「思春期の入り口に立っている子どもたち」と 題して、簡単な講演をしていただきました。 教頭先生の小笠原先生より 給食と校舎改築について、 最後に事務室の閑野さんより 諸費納入についての説明があり 90名以上の保護者のみなさまには、 長時間の説明にお付き合いいただき まことにありがとうございました。 新入学説会資料(入学のしおり) 新入学説会資料(学校給食食物アレルギー対応) 新入学説会資料(預金口座振替依頼書) 新入学説会資料(特別支援教育就学奨励費) 新入学説会資料(スクールカウンセラー便り(新入生保護者向け)) |