3年生 社会科『七輪体験 1』ただ、「おもちを食べる。」「学校で、お餅を食べることが出来る!ヤッター!」という体験学習ではなことを、先生から教えてもらったよ。 めあては 1、今の便利な道具との違いを知る。 2、昔の道具の使い方について知る。 3、道具を使いながら、苦労を知る。 4、気温や場所を感じる。 5、五感を使う。 6、時間を気にする。(お餅2つが焼けるまでに、どのぐらいの時間が掛かるかな?) だったよ。 「なかなか、火がつかないよ!」 「お餅が焼けるか心配だよ!」 「火を起こすのってこんなに難しいんだ!」 先ず、火起こしをするだけで、とっても時間が掛かるのを知ったね。 1月30日(水)の給食くりきんとんは、「金団」と書き、金の集まったもの、宝物という意味です。今年も豊かな生活が送れるようにとの願いが込められています。 作り方は、さつまいもをさっと水にさらしてあくぬきし、さつまいもと栗をにます。煮あがれば、砂糖、みりん、塩で味付けをして煮含めます。 ちょうどいいやわらかさで、もっちりとした仕上がりで、味もよくおいしかったです。 なかよし給食1月29日の給食豚肉のごまだれ焼きには、ごまをすりつぶして作る「練りごま」を使っています。 ごまは、植物の種の部分です。脂質が多く含まれていて、しぼると「ごま油」を取ることができます。おもにエネルギーのもとになる「黄」の食品です。 豚肉のごまだれ焼きは、ごまの風味がよくやわらかく焼きあがっていて、おいしかったです。 じしゃくのふしぎ
理科でじしゃくの学習をしています。
水面に浮かべたじしゃくは、全部同じ方向を向きました! 驚きながらいろいろなことを学んでいます。 |
|