★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

給食(9月27日)

画像1 画像1
今日の献立は、マーボーなす、もやしのごま酢あえ、枝豆、ご飯、牛乳 です。

枝豆は、大豆が熟す前のやわらかいころに食べる野菜です。
畑の肉とよばれる大豆と同じで、枝豆には、たんぱく質や鉄、カルシウムなどの栄養素が含まれています。また、大豆には少ないカロテンやビタミンCも含まれています。

人間知恵の輪(9月27日)

今日の児童集会は「人間知恵の輪」ゲームをしました。
縦割り班のグループで輪になって、隣の人以外の人と手をつなぎ、絡み合った手を順にほどきながら、元の輪に戻るというゲームです。
簡単そうにも思えますが、これがなかなか難しい!(知恵の輪ですもんね…)
最後まで苦戦したグループもありましたが、グループ全員で手をつないで声をかけあい協力し合うことで、学年を超えた絆が深まったように思います。
集会の後は、高学年の子どもたちが低学年の子どもたちと手をつないで帰る姿もよくみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんにむけて(2年) (9月26日)

来週の町たんけんにむけて、2年生では着々と準備が進んでいます。
今日は2つの班が1つのグループになって、施設を訪問したときのあいさつを考えたり、インタビューの練習をしたりしていました。どのグループも、やる気満々で取り組んでおり、本番当日がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(9月26日)

画像1 画像1
今日の献立は、ビーフカレーライス[米粉]、きゅうりのピクルス、白桃(カット缶)、牛乳 です。
今日のカレーライスも、8月に引き続き、小麦粉を原材料に使用していない「米粉のカレーライスの素」を使っています。

今日の朝ごはんやさん(9月26日)

少しひんやりとした今日の朝。少しずつ秋に近づいている感じがしますね。
今日、朝ごはんやさんをのぞくと、あったかいシチューが用意されていました。これからの季節、あったかいものがうれしいですね。
クリームシチューに栄養のバランスと色取りを考えて、小松菜を入れてくださいました。あたたかいお心遣いに、朝からほっこりとした気分になりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 児童集会、委員会活動
2/8 中学校登校、リトルティーチャー