★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

ペアトークを取り入れた学習(1年) (9月18日)

今年度の学校運営に関する計画の目標にも掲げている「アクティブ・ラーニング」の取組みですが、各学年でペアトークやグループ学習を積極的に取り入れた授業を行っています。
今日は1年生の国語の授業で、ペアトークを取り入れた授業を行っていました。となりの席の子と、自分の思ったことや感じたことなどを交流しあい、それを全体の場で共有します。受け身の授業ではなく、自分からどんどん授業に参加できるよう、指導に工夫をこらしています。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ(9月18日)

今日は地域の読み聞かせボランティア「イソップ」さんに来ていただき、2・4・6年生の朝の時間を使って、本の読み聞かせをしていただきました。
各学級でいろいろな本を読んでいただき、本の中に出てくる木の実を実際に見せていただいたクラスもありました。
画像1 画像1

今日の朝ごはんやさん(9月18日)

朝ごはんやさんは、毎週、月水金に開いていただいています。今日は火曜日ですが、3連休明けということもあり、特別に朝ごはんやさんを開いていただきました。
メニューはボリュームたっぷりのホットドッグと牛乳たっぷりのコーンスープに、秋の味覚、柿もありました。コーンスープは、炒った玉ねぎも入っていて、ひと手間もふた手間もかけていただき、とても美味しかったです。
来週の3連休明けの火曜日も、朝ごはんやさんが開かれます。いつもありがとうございます!
画像1 画像1

給食(9月14日)

画像1 画像1
今日の献立は、あげギョーザ、中華煮、なし(豊水)、おさつパン、牛乳 です。

9月の給食にでる「なし」は、「日本なし」のなかまです。皮の色が茶色の「赤なし」と、皮の色が黄緑色の「青なし」に分けられます。今日の「豊水」は、「赤なし」です。

給食(9月13日)

画像1 画像1
今日の献立は、焼きじゃが、あつあげのみそだれかけ、あっさりきゅうり、ご飯、牛乳 です。

焼きなすのみそだれかけの予定でしたが、なすが供給できないということで、あつあげに変更になっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 児童集会、委員会活動
2/8 中学校登校、リトルティーチャー