1月23日 七輪体験(3年)

 社会科「昔のくらし」の学習で、七輪体験をしました。
 火をおこすのが難しかったですが、火がつくと火力が強く、短時間なのにおもちが焦げてしまいました、
 それでも、炭火で焼いたおもちと干し芋はおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
【さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、水菜の煮びたし、ごはん、牛乳】

みずなは京都で昔から栽培されていた京野菜です。

京都では、
「みずながお店に出るようになると、冬本番」
と言われています。

寒さがきびしくなる秋の終わりから
冬にかけて、旬をむかえます。

1月22日 図画工作(4年)

 4年生は、図画工作で木版画に取り組んでいます。
 お話の絵を彫刻刀の三角刀や丸刀を使って、慎重にほり進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級臨時休業(学級閉鎖)のお知らせ

 本日、5年2組では風邪様疾患で欠席する児童が多数おります。校医先生と相談の結果、明日1月23日(水)から、25日(金)までの3日間を学級臨時休業(学級閉鎖)とします。
 なお、学級休業中は「いきいき活動」へも参加できません。
 ご家庭におかれましては、お子様の健康管理に努めていただきますようお願いいたします。

1月22日 出前授業(5年)

 インタビューをする子どもも、インタビューをされる先生も、カメラを向けられると緊張したようです。
 グループごとに体験したのですが、アナウンサーが話す話題やインタビュアーの質問内容がそれぞれ違っていて、おもしろかったです。
 最後には、カメラで撮影した番組を電子黒板にうつして、みんなで見ました。とても楽しい授業でした。
 ご協力いただいたJ:COMのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28