【8年】 道徳

 8年生は、「アイツとセントバレンタインデー」という教材で道徳の授業を行いました。信頼関係をお互いにどうつくるかを考え、それぞれワークシートに意見を記入しました。自分たちの友人関係にも、つなげることができる部分もあったと思います。ぜひ、いかしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 磁石のひみつ

 3年生は、磁石の性質を利用して「魚つり」「ゆらゆらクリップくぎ」「ハンドパワー」など、様々なコーナーを作り、磁石のひみつを探りました。ふり返りでは、気づいたことをたくさん書いていました。また次回からの学習につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 M I M (多層指導モデル)の様子

 1年生は、毎日「読む力の向上」に焦点を当てたMIMの取り組みを行っています。動作化や視覚化も取り入れながら、特殊音節もだいぶ早く正確に読めるようになってきました。毎月のチェックテストでも成果が出ています。今後もがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 保健指導

 5年生は発育測定の前の保健指導で、むし歯ができやすいおやつについて考えました。グループで意見を出して、話し合いました。普段から心がけておやつも食べることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 ぼうずめくり

 4年生は3学期に百人一首を学びます。始業式のあと、あまった時間を使って、百人一首かるたで「ぼうずめくり」をしました。正月遊びとしてもやったことのある人もいるでしょうか。
 また、百人一首もがんばって覚えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 <小学校>人権集会
<中学校>8年職場体験
2/8 <中学校>8年職場体験
<小学校>チョソン合同発表会
2/9 <中学校>私学入試
2/10 <中学校>私学入試
2/12 <小中合同>給食費口座振替日(2・3月)
2/13 <小中合同>学習参観・学級懇談(1〜8年) 友の会