環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

2月1日(金) 青空の下で

画像1 画像1
写真は、3年女子体育の授業の様子です。

3組が木曜日から学級休業になり、今日は1クラスのみでの授業になりましたが、
青空の下で元気よく、ペアになってボールを蹴りあっていました。

来週からはまた4クラスでの日常が戻ってきます。
学年が一丸となって、卒業までを駆け抜けていきましょう。

2月1日(金)の給食

今日の献立
・わかさぎフライ
・スープ煮
・三度豆とコーンの甘酢あえ
・ヨーグルト
・パン、牛乳

画像1 画像1

1月31日(木) 今何ができるか。

私立入試まであと9日となり、
職員室前には、勉強できるプリントが欲しいと尋ねにくる生徒、
分からない問題を聞きにくる生徒が多くいます。

不安を消すには勉強しかありません。

“今の自分にできること”を懸命にやり遂げましょう。

継続しか力になりません。56期生全員が希望の進路へ―。

写真は各教科担当に出している自主学ファイルとノートです。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・他人丼(卵)
・すまし汁
・黒豆の煮もの
・米飯、牛乳

1月30日(水) 3年最後の校内テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が受ける校内でのテストも今日で終了。
そんな学年末テスト最終日の朝も、
いつもと同じ光景が中庭の手洗い場にはありました。

教室に飾っている花の水替えを、
どんな日も欠かさず続ける「木守人」は、
いつもの日常空間をどんな時も作ってくれています。

さあ、私立入試まであと10日。
56期生は、その日常のなかで、前進あるのみです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 1,2年校外学習(弁当持参)
2/9 大阪府・京都府・兵庫県私立入試
2/10 大阪府・京都府・兵庫県私立入試
2/11 〈建国記念の日〉
2/12 あいさつ運動 給食費口座振替日2,3月分 職員連絡会 45分授業
2/13 あいさつ運動 特別選抜出願 PTA実行委員会
2/14 あいさつ運動 ノーチャイムデー 特別選抜出願 3年進路懇談(給食なし)