遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5月13日(日) 「九条南連合家族運動会」について

画像1 画像1
本日開催されます「九条南連合家族運動会」は雨天のため、本校体育館で行います。
室内用の靴を必ずご持参ください。

プログラムは、上記写真のように変更の予定です。また、午前のみの開催となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

安全で楽しい九条南連合家族運動会にしましょう。

5月11日(金) の給食は「コンクール献立」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(金) の給食は「コンクール献立」でした。子どもたちから募集した献立で北海道をイメージするメニュー

さけのちゃんちゃん焼き
とうもろこしごはん 
スープカレー 
米飯  牛乳  

さけのちゃんちゃん焼きは、ほのかに香る味噌の風味がさけのうま味を引き立てていました。とうもろこしごはんは、とうもろこしが別添えにしてあり、食感が生きていました。スープカレーは、具材が大きくて存在感がしっかりあり、ご飯との相性も抜群でした。

香りが食欲をそそるのか、給食当番の子どもたちからは、「おいしそうなにおい。早く食べたいな。」「カレーのにおい。カレー大好き。スープカレーって初めて。」など、笑顔いっぱいの会話が聞こえてきました。

給食調理員は、写真のようにいつも吹き出しに食育を考えたコメントを記入し、子どもたちを待ってくれています。季節の掲示も毎月楽しみにしている子どもたちが多いです。

5月13日(日) 「九条南連合家族運動会」が本校運動場で開催されます。

画像1 画像1
本校の工事予定の関係で例年、秋に実施されておりました「九条南連合家族運動会」が今年度に限り5月13日(日)の春実施となります。

連合家族運動会は、工夫いっぱいのプログラムで、大人も子どもも笑顔で運動に親しめる楽しい内容となっています。

「九条南小学校の子どもたちは、みんな九条南地域の宝物」と、常々連合役員会の皆様にお話しいただき、学校選択制などで町会に未加入の子どもたちも大歓迎と言ってもらっています。本年度再結成された鶴寿会の皆さんがお世話してくださる「昔遊びコーナー」などもあります。

運動に最適な爽やかな気候のこの時期、ふるって参加しましょう。
天候が少し心配です。開催途中に雨が降りだした場合は、早めに終了することもあるそうです。

南校舎3階図書室前廊下には、学びがいっぱい!!(part2)

画像1 画像1
新聞のトピックスコーナーもどんどん充実進化しています。興味を持った記事について、図書室内の書物で調べてみることで、新しい発見がいっぱいできると思います。

木曜日は、図書館補助員の勤務日になっています。休み時間・放課後など1日開館しています。探したい本を一緒に探してくださったりたり、読み聞かせをしてくださったり、学習のお手伝いもしてくれます。火曜日・金曜日は、図書委員会の開館以外に放課後のスタディールームでも読書ができます。

今年度5月からは、ボランティアの司書の方が、毎週金曜日10:00〜16:00図書館を開館してくださることになりました。

たくさんの本と出会いに図書室に来てくださいね。

南校舎3階 図書室前廊下には、学びがいっぱい!!

南校舎3階 図書室前廊下掲示板では、子どもたちが大好きな怪傑ゾロリシリーズから飛び出してきたゾロリが子どもたちに問題を出しています。正解できるかな。

反対の突き当たりにある防災・減災コーナーは、書籍が増えて、多種多様な災害について理解を深めたり、学びを広げたりできるようになりました。
保護者の皆様、地域の皆様にも書籍の貸し出しをしています。子どもたちと一緒に資料や写真を活用して家族の防災意識を高めませんか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 UFOカップキック・ソフト大会
2/11 建国記念の日
2/12 全校朝会
クラブ活動
月曜日の時間割で授業(3年は5時間授業)
2/13 学習参観1・2年
学年集会3年
学級懇談会1・2・3年
PTA標準服リサイクル
第1回PTA指名委員会
2/14 短縄跳び(児童集会)
PTA図書開放
2/15 クラブ活動(大阪市総合研究発表会公開授業)
13:30下校(1・2・3年)
15:00下校(4・5・6年)
2/16 EKIDEN大会6年

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針