遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが毎週楽しみにしている児童集会。

 今日は、イングリッシュタイムの後に、「自己紹介ゲーム」をしました。たてわり班で円になって曲が流れている間、隣の人へボールを回していきます。 曲が止まった時にボールを持っていた人が班のみんなに自己紹介するというゲームです。
 
 「わたしの好きな色はオレンジ色です」
 「ぼくの好きなスポーツはサッカーです」
 それぞれが自己紹介をして盛り上がりました。ゲームを楽しむだけでなく、班の仲間意識も育つ集会になりました。

運動会に向けて準備を進めています。(にがりまき)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(水)PTA予算総会の前に教職員が運動場ににがりをまきました。

5月7日(月)からスタートした運動会の練習もそろそろ体育館から運動場へと場所をかえて行われます。

砂埃がたたない最高の状態で練習を行えるようにと、遠足から帰ったばかりの低学年の教員も参加して管理作業員、体育主任の指示のもと手際よく作業が進められました。

子どもたちが楽しみにしている5月13日(日)の九条南連合家族運動会も砂埃に悩まされることなく進められると思います。天候が少し心配ですが、学校の運動会とは違った種目がたくさん準備されています。楽しみです。誘い合って参加したいですね。

海遊館へGO!〜1・2年生遠足〜

明け方の雨がうそのように、時間がたつにつれて青空が広がり、絶好の遠足日和となりました。

登校してきた子どもたちのキラキラ笑顔から、今日の遠足をとても楽しみにしていたのがわかりました。駅のホームや電車の中もとても静かでマナーもよく、素晴らしい態度でした。さすが、九条南っ子です。

海遊館では、たてわり班に分かれ、ゆっくり、たっぷり、見学することができました。さまざまな生き物を間近に見て、大興奮の子どもたち。しかし、各班、きちんとまとまってはぐれることなく、活動することができました。大きな成長です。

お昼のお弁当タイムでは、海の近くで潮風にあたりながら、なかよく班のメンバーと一緒に食べました。思い出に残る一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 PTA予算総会・全委員会(1)

本日、平成30年度PTA予算総会・全委員会が行われました。
予算総会では、昨年度のPTA役員・運営委員に感謝状が贈呈されました。1年間、本当にお世話になりました。

平成30年度の予算案が全会一致で承認された後、今年度の運営委員の紹介が行われ、本格的に平成30年度のPTA活動がスタートしました。

予算総会の後、全委員会が行われました。各クラスで選出された7名の学級委員さんが集まり、「広報」「図書」「成人人権」「保健・給食」「体育厚生」「学年」「児童対策」の各委員会に分かれて話し合いが行われました。

子どもたちの教育活動が益々充実するよう、1年間、ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 予算総会(2)

画像1 画像1
予算総会では、はぐくみネットコーディネーターからはぐくみネット相談役になられた2名の方に感謝状が贈呈されました。また、現はぐくみネットコーディネーターのメンバーの紹介も行われました。

はぐくみネットの皆様には、子どもたちの健全育成に関わり、学校と地域を結ぶ大切な役割を担っていただいています。今後とも、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 UFOカップキック・ソフト大会
2/11 建国記念の日
2/12 全校朝会
クラブ活動
月曜日の時間割で授業(3年は5時間授業)
2/13 学習参観1・2年
学年集会3年
学級懇談会1・2・3年
PTA標準服リサイクル
第1回PTA指名委員会
2/14 短縄跳び(児童集会)
PTA図書開放
2/15 クラブ活動(大阪市総合研究発表会公開授業)
13:30下校(1・2・3年)
15:00下校(4・5・6年)
2/16 EKIDEN大会6年

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針