あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

宮原まつり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お客さんの子ども達はたてわり班で、それぞれのお店を回ります。6年生のお兄さんやお姉さんが、低学年の子ども達に「どのお店に行きたい?」と優しく聞いてあげて、みんなが楽しめるようにリードしてくれます。
 お店ではルールや道具がとても良く工夫されていて、タイムを計ってハラハラしたり、みんなで協力してクリアしたりと、みんな楽しんでいました。

宮原まつり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お店が始まるとお店番の子ども達がお客さんを呼ぶ声が、校舎のあちらこちらから響いてきます。それぞれのお店ではマップにハンコを押す1年生や、ゲームのルールを説明する係、お客さんを案内したりゲームのお世話をしたりする係など、学年に合わせてお店番を頑張っていました。

宮原まつり(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)
 今日は子ども達が楽しみにしていた全校児童集会、「宮原まつり」の日です。これまでたてわり班で何度も集まり、お店の準備を進めてきました。
 開会式では全校児童が集まり、児童会の子ども達が前に出て宮原まつりのスローガンや、お店を周るときのルール説明をしました。
 いよいよお祭りのスタートです。 

楽しいので来てください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)
 明日は子ども達が楽しみにしている、全校児童集会「宮原まつり」がひらかれます。1年生から6年生のたてわり班活動でゲームのお店を準備して、交代でお店番とお客さんになって楽しみます。
 前日の児童集会では、それぞれのお店の班長さん(6年生)が順番に前に出て、お店のアピールをしました。お店の魅力や、ゲームのかんたんな説明などを、全校児童の前でスピーチします。一つ一つの宣伝を聞いて、子ども達は「楽しそう」や「ここ絶対いきたいわ」とワクワクしていました。
 今年の宮原まつりのスローガンは、「Come on 協力しあえる宮原まつり 〜楽しすぎてはんぱないって〜」です。明日は学校中が楽しいテーマパークになりそうです。

11月29日の給食

画像1 画像1
【ごはん,豚肉とまいたけのいためもの,つみれ汁,かぼちゃういろう】
 豚肉とまいたけのいためものは,豚肉,キャベツをいため,塩とこい口しょうゆで味つけします。
 つみれ汁は,しょうが汁と料理酒で下味をつけたいわしだんごと,だいこん,ごぼう,にんじん,みつばを使用しています。
 かぼちゃのういろうは,かぼちゃ(ペースト),上新粉,砂糖,水を合わせ,焼き物機でつくる和風のデザートです。   
 今日は,かぼちゃのういろうの食缶が全クラス空っぽでした!!今日は,給食委員会のみんなと放送で,クイズをしました!!新米のクイズをしましたよ!明日は,いよいよ宮原まつりがあります。どんなおまつりになるのか楽しみです♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

学校からのお知らせ