明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

市子連 鼓笛隊大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の鼓笛隊が
市子連の鼓笛隊大会に参加してきました。

他校の鼓笛隊との舞台発表の相互鑑賞
刺激を受けながら他の分隊の演奏を聴いていました

発表も堂々としたもので
マーチングを入れながらの
すばらしい舞台発表でした

隊員募集中!

スポーツ交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から会場をヤンマーフィールドに移し
サッカー、ドッヂボール、大繩を行いました。

他校の児童とスポーツを通して交流しました。

3年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年社会見学
地域の高橋製菓

ていねいな説明を聞きながら
工場内を見学

大きな機会に驚きながら
おかきの製造過程や
工場で働く人々のくらしについて
学習しました。

スポーツ交歓会(スタジアム編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤンマースタジアムの
世界陸上も行われる
公式トラックを使って
100m走と400mリレーを
行いました。

大きなスタジアムに感動
ラバーの走りやすいトラックに感動

子どもたちはいい経験をしました。

11月の保健指導「朝ごはんパワー」

11月の体重測定時の保健指導は「朝ごはんパワー」です。黄色グループ、赤グループ、緑グループの食品がバランスよく並んだ朝ごはんには、からだを動かしたり、頭をつかったりするときに必要なエネルギーがつまっています。朝ごはんをしっかり食べるには、夜早く寝ることが大切。夜早く寝ると、朝もすっきりと起きることができます。すると朝ごはんもゆっくり時間をかけて食べることができます。早寝早起き朝ごはんで、パワー全開。毎日食べる習慣を子どものときからつけておきたいですね。朝ごはんパワーで今日も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 5年栄養教育推進事業2
C-NET(全日)
モジュールなし
2/13 3年研究授業(全体研)
6年栄養教育推進事業2
モジュールなし
生野区学校保健協議会
ちぎり絵
やんちゃクラブ
2/14 1年昔遊び
民族学級保護者交流会
小路保育園幼児見学
2/15 全学年給食終了後下校
2/17 オリニウリマルイヤギカルタ大会(舎利寺小)