【1年】 チョソンの取り組み

 1年生は、韓国・朝鮮のジャンケンや、食について学びました。クイズも一生懸命に考えてのぞみました。今後も、色々な文化を学んでいけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラインドサッカー体験

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、8年生は5・6限目に体育館にて、日本ブラインドサッカー協会の方に講師に来ていただき、ブラインドサッカー体験をしました。
視覚障がいの方は、日常生活で何が困るでしょう?というお話が選手の方からあり、
買い物と郵便物(手紙)が困るということでした。
ペアで交代で目隠しをし、相手に今している準備体操を伝えたり、
目隠しをして、相手にパスをしたり、ドリブルをしたりするワークショップを体験しました。
誘導することのむずかしさや、相手に伝えることのむずかしさなどを痛感しました。
最初はおそるおそるしていましたが、最後には、音の誘導でコーンにボールを当てられるようになっていました。
今回の体験や経験から、たくさんの気づきがあったようです。

学習発表会 その2

 4年生は、英語の群読を上手な発音でがんばりました。5年生は、田植え体験と稲刈り体験で学んだことを中心に、プレゼンを作成して発表しました。6年生は、平和劇で戦争の悲惨さと命の大切さを全校児童生徒に伝えました。
 たくさんの参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その1

 1年生は、群読に加え、ボディパーカッションも見事に披露してくれました。2年生は、一人一人が長いセリフも覚えて、個性あふれる劇でした。3年生は、リコーダー奏も取り入れながら、学校探検の様子をふり返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 流れる水のはたらき

 5年生は、運動場の砂山で、流水実験をしました。カーブの内側と外側で、水の速さや砂の変化に着目しました。変化を感じ取った児童が、驚きの表情を見せていました。タブレットで撮影した記録をもとに、まとめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 <小中合同>給食費口座振替日(2・3月)
2/13 <小中合同>学習参観・学級懇談(1〜8年) 友の会
2/14 <中学校>マラソン大会
2/15 <中学校>代議員会
<小学校>新1年生体験入学 5年茶道体験 放課後ステップアップ