★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

ヒロシマへ イン オール <にこにこ教務だより>

体調が心配されましたが、6年生が全員そろい

笑顔でヒロシマへと旅立ちました(*^_^*)

明日は、どんな表情で帰ってくるのかなと

うきうきわくわくです(*^_^*)
画像1 画像1

いってらっしゃい(*^_^*) 〜6年生修学旅行〜

画像1 画像1
6年生の全員が、修学旅行の目的を胸にしまい

にこにこ出発しました。

この2日間で、さらに成長し帰校することを

とても楽しみにしています。

いってらっしゃい(*^_^*)

修学旅行1

画像1 画像1
いよいよ修学旅行の日がやってきました。
出発式では、子どもたちのワクワクした気持ちが伝わってきました。
平和を願う思いをヒロシマへ届けるとともに、思い出づくりを目的に行ってきます。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
いろいろな行事の関係でなかなか実施することができていませんでしたが、2学期初の川辺さんによる読み聞かせが朝行われました。
2冊の本の読み聞かせを、朝からみんな楽しんで聞くことができていました。

給食(10/30)

 今日の給食は、コッペパン、コーンクリームシチュー[米粉]、キャベツと三度豆のサラダ、かき(平核無柿)、牛乳です。

 柿は、東アジアを原産とし、日本では奈良時代から栽培されている果物です。栽培品種には甘柿と渋柿の区別があり、果実の成熟期、形、色などに相違があって、品種数は1000種類にも達するといわれています。学校給食では、甘柿の富有柿(ふゆうがき)と渋柿の平核無柿(ひらたねなしがき)がでます。今日の給食には、たねがない平核無柿が登場しました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間
2/14 「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間   フィリピン学級・多文化共生学級発表会  ちびっこ防災プロジェクト 1年生伝承あそび
2/15 授業短縮(40分授業)  「世界の子ども達を笑顔に!!」プロジェクト週間
2/16 学習発表会
2/18 Good×3週間
2/19 Good×3週間   登校指導  委員会活動  3年生GT

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画