1学期終業式

 20日に終業式を行いました。
 
 校長先生からは「1学期を振り返ってみましょう。楽しかったこと・熱中したこと・うまくいかなかったこと…等、いっぱいあるでしょう。そのどれも、みんながしっかりチャレンジしたことの証拠です。自分で自分をほめて、自信を持ちましょう。そして長い夏休みも、どんどんチャレンジし続けましょう。」とお話がありました。
 また、災害や天候不順などの最近のこともお話しされ、命を大切にすること、自分の身は自分で守ることも確認し合いました。

 生活指導の先生からは、
○規則正しい生活をすること
○周りの人に迷惑をかけずに遊ぶこと(お菓子のごみなどを道に捨てないなど)
○お金や物の貸し借りをしない
の3点の話を聞きました。

 また、1学期に、作文や絵画でがんばった児童への表彰もありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生と2年生の水泳交流

 18日(水)1年生と2年生が一緒にプール水泳の学習をしました。

 4月の入学以来、1年生と2年生は、生活科の学習などで様々な交流を続けてきました。
 今回は、プールでの交流です。

 1年生は、2年生の泳ぐ様子などをしっかりとみて、一緒に仲良く水遊びができました。

 2年生は、よいお手本となれるように、いつも以上にがんばっていました。

 最後には、全員で「じゃんけん列車」をして楽しみました。

 夏休みの夏季水泳でも、一緒に活動します。

 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 7月10日から13日まで,あいさつ運動を行いました。

 児童会の児童を中心に,朝の登校時に、正門で元気なあいさつを呼びかけました。

 どの児童も、いつも以上に元気な声であいさつをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(水)のなかよしタイムで、1学期中に誕生日を迎えた3人の児童の誕生日会を開きました。

3人は「誕生日を迎えて、これからがんばりたいこと」を、みんなの前で発表しました。
プレゼントを受け取ったときは、とてもうれしそうでした。

その後、全員でトランプのゲームをして楽しく過ごしました。

着衣泳   5年生

 10日(火)に、5年生対象の着衣泳を行いました。

 衣服を身に着けたまま水の中に入ると、衣服が水を吸って重くなり、動きにくくなることを実体験しました。

 もし、衣服のまま水中に落ちた時は、あおむけの姿勢で浮き、救助を待つことが大事です。その点をしっかりと確認し、実際に水に入りました。
 その際に、ペットボトルなど「浮き具変わりになるもの」を使うと、楽に浮いていられることも体感しました。
 
 このことは、実際には経験しないで済むことが一番です。
 しかし、もしもの際には思い出して、命を守る行動をとることができるよう、みんな真剣に体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 児童集会 学習参観・懇談会(低学年) フッ化物塗布4年
2/15 全学年13:30下校
2/18 給食ぺろりんウィーク(〜22日)
2/19 クラブ(最終)

学校評価

学校だより

保健室より

給食室より