4年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(水)の1時限目、4年1組は国語科『心の動きを伝えよう』の授業で「気持ちを表す言葉さがし」をするため、図書室で国語辞典を使って調べ学習をしました。

気持ちを表す言葉を工夫し、心の動きが伝わるように文章を書くときには、国語辞典はとても便利なものです。

友だちと協力しながら、意欲的に、言葉をノートに書き込む児童がたくさん見受けられました。

学校図書館の活用方法の一つに、今回のような調べ学習や協働学習があります。
今年度本校は、このように自主的な学びの場を積極的に設定した学習活動も進めていきます。

外国語活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生と4年生は、初めての外国語活動です。
 大きな声で、先生に続いて発音しています。

外国語活動 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日(火)の6時間目は、3年生以上の全クラスで外国語活動を行いました。
 子どもたちは、英語の歌を歌ったり、英語で自己紹介をしたり、楽しく活動していました。
 担任の先生たちも、なるべく日本語を使わずに、子どもたちと一緒に取り組んでいます。

学校たんけん

 4月20日(金)1年生と2年生で、「学校たんけん」をしました。
 班ごとに、2年生が1年生をいろいろな教室に案内しました。
 職員室や図工室、なかよし教室などでは、スタンプをもらいました。
 班のメンバーとはぐれて迷子になることもなく、楽しく学校内をたんけんすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生・1年生 よろしくねの会

 4月19日(木)、2年生が、1年生を「よろしくねの会」に招待してくれました。
 自己紹介をして、自分の名刺を交換しました。
 次に、「もうじゅうがりへ行こうよ」をして、みんなで遊びました。
 最後には、2年生から1年生へ、あさがおの種のプレゼントがありました。
 みんなが仲良しになる、とても良い機会になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 児童集会 学習参観・懇談会(低学年) フッ化物塗布4年
2/15 全学年13:30下校
2/18 給食ぺろりんウィーク(〜22日)
2/19 クラブ(最終)

学校評価

学校だより

保健室より

給食室より