4月発育測定

画像1 画像1
新しい学年で初めての測定をしました。
4月の測定は身長と体重の測定です。

測定の前には、保健指導を行いました。

1年生「ほけんしつってどんなところ?」
保健室はどんなお部屋か、保健室の使い方についてのお話をしました。
内科検診で行う運動器検診の動きも練習をしました。

2年生「からだの名前をおぼえよう!」
一文字ずつ文字を貼っていき、からだの名前当てクイズをしました。
最初は2文字、次は3文字とどんどん増やして、最後は5文字の名前に挑戦しました。
保健室に来たときは、からだの名前を使って痛いところ等を説明できるといいですね。

3〜6年生「健康診断って何のため?」
 健康診断って、どうして毎年受けないといけないの?たくさん受けないといけない理由は?
 健康診断の目的を改めてみんなで考えました。
 健康診断は、自分の体の発育の様子や体が調子よく動いているかを知って、自分の健康を考えるためにあります。
 また体は様々な働きをしているため、それぞれの様子を調べるために、検査もたくさんの種類があり、健診の内容は法律で決まっています。
 自分の体を知る大きなチャンスである健康診断、できるだけその日に受けられるように、休まずしっかり受けてほしいと思います。


保健室では、これからも測定の時にからだやこころの健康に関する保健指導をします。
どんなお話だったかなど、お家でも話を聞いていただきたいと思います。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(水)の5時限目、今年度最初のなかよしタイムを行いました。

初めに新しい友だちと先生の自己紹介がありました。

その後、ハンカチ落としをして、みんな仲良く活動しました。

最後に1年生にプレゼントする自己紹介カードを、いっしょうけんめいに制作しました。

放課後には保護者会も開きました。今後も学校と家庭とが連携していきたいと思います。ご参加いただきました、たくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生を迎える会

「1年生を迎える会」を4月11日(木)に行いました。

講堂に集まった2年生から6年生の上級生の前に勢ぞろいした、1年生62名。
少し緊張した表情ながら、6年生の代表児童から「わからないことは何でも聞いてね。安心して、早く瓜破小学校に慣れてください。」などの言葉をかけてもらいました。

その後、1年生全員が元気よく「よろしくお願いします。」とあいさつをして、みんなの手拍子の中を、手作りの花のアーチをくぐって退場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期 始業式

4月9日(月)1学期始業式を行いました。

新年度になり一つずつ学年が上がった子どもたちは、元気にあいさつをして、登校してきました。

講堂で、まず着任式を行い、新しく瓜破小学校に来られた教職員の紹介がありました。
そのあと、校長先生から
「新しい学年・教科書…いろいろな新しいことに早く慣れてどんどんチャレンジすることと、今まで身に付けてきたことや続けてきたものも忘れないで大切にすること、どちらも大事です。この一年間は、学校中のたくさんの人とつながることをめあてに、元気に過ごしましょう。」
とお話がありました。
ドキドキする、担任発表・クラス替え…、あっという間の始業式の一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式

4月6日(金)に平成30年度入学式を行いました。

元気な新1年生62名が、期待に胸を膨らませて入学しました。

校長先生からは入学のお祝いの言葉と、「大きな声で挨拶しましょう」「友だちをたくさんつくりましょう」「知らない人にはついていかないようにしましょう」と3つのお約束のお話がありました。

ご来賓を代表してPTA会長様よりのご祝辞、担任やお世話になる教職員紹介の後、2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんからも素敵な「お祝いの言葉(歌や呼びかけ)」のプレゼントがありました。

9日(月)から、ぜひ楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 児童集会 学習参観・懇談会(低学年) フッ化物塗布4年
2/15 全学年13:30下校
2/18 給食ぺろりんウィーク(〜22日)
2/19 クラブ(最終)

学校評価

学校だより

保健室より

給食室より