<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

私立高校出願<3年生>

画像1 画像1
 本日、3年生は私立高校への一斉出願日となっています。
 3時間目の授業後、早めの昼食をとりました。そのあと体育館に集まり、担当の先生から注意事項を聞き、少し緊張した面持ちで、元気に学校を出発しました。出願が終わった後は、全員学校に戻ってくることになっています。

数学の授業<1年生>(校内研修会)

画像1 画像1
 空間図形の単元を学習しています。今日の授業は、図書館でタブレット端末と可動式机を活用しました。
 机の色別に分けた班ごとの例題に取り組んだ後、机を移動させてジグソー班を作り、異なる色の班の考え方を共有しました。生徒たちは新しい学びの形態で授業を受けました。

 本日のこの授業は、校内研修会の位置づけで研究授業として行い、そのあと研究協議をしました。大学の先生からもご指導いただき、「ラーニング・コモンズ」として図書館の活用を、今後さらに進められるよう研修を深めました。
画像2 画像2

学級休業延長のお知らせ【1年1組】

 1年1組では24日(木)まで学級休業としているところですが、25日(金)の時点でインフルエンザによる欠席者が多く見込まれます。校医先生にも連絡し、さらなる流行を予防するために、学級休業の期間を25日(金)まで延長します。ご理解いただきますようお願いいたします。
 なお、休業期間中につきましては自宅待機となります。必要以外、外出しないよう学校でも指導いたしますが、ご家庭での過ごし方についてお子さまとお話しいただきますようよろしくお願いいたします。
〇 対象学級 1年1組
〇 休業期間 1月23日(水)〜25日(金)

家庭の授業<1年生>

画像1 画像1
 「お米」と自分の食生活を考える授業をしました。
 「お米(稲)」からできているものを、班ごとにボードに書き込みました。私たちの生活の周りには、お米からできているものがたくさんあることを学びました。お米の消費量の減少をグラフから読み取り、その原因を考えました。

大阪市PTAだより

画像1 画像1
 本日配付の「大阪市PTAだより」に、本校PTA広報紙「大淀中学PTA」が取り上げられています。寸評欄では、紙面のレイアウトや内容を高く評価していただいています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 月曜の授業
特別選抜出願
2/15 1年まわしよみ新聞
卒業生を励ます会(特支)
2/18 3年進路懇談
2/19 特別選抜学力検査
3年進路懇談
2/20 特別選抜実技検査
3年進路懇談

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係