研究授業4限目☆
家庭科ではスゥェ―デン刺繍のブックカバー作りに取組んでいました。
自分で考えたデザインをもとに、イメージを持ちながら製作していました。 美術では「絵文字をかこう」 イラストレーションによる絵文字の制作を通して造形的な創作活動を楽しむことを目標に頑張っていました。 支援学級ではお金の種類や計算について学習していました☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の給食☆
【すき焼き煮(ふ)・ブロッコリーのしょうがづけ・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳】
![]() ![]() 研究授業5限目☆
数学では特別な平行四辺形の定義、包含関係、性質を学び、平行四辺形になるための条件や対称性をもとに説明ができることを目標に学習を深めました。
国語では「走れメロス」(太宰治)。 メロスは真の勇者か・・・について言語活動を通して考えを深めました☆ ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業6限目☆
理科では力による現象について学習しました。
できるようになることを 1、力の種類を知り、力の表し方を理解する 2、圧力を理解し、水圧と大気圧が水や大気の重さによる圧力であることを関連付けるの2つに定め、学習を深めました。大変多くの先生方に観ていただきました。緊張せずに頑張った生徒たちです。 国語では「走れメロス」 太宰治は何を描きたかったのか。 場面ごとの出来事を手掛かりとして、作品の構成の特徴について考えをまとめました☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業6限目☆
保健体育ではタグラグビーに取組みました。
生徒に分かりやすいようにホワイトボードを使って明示。 個人やチームの課題を明確にし、その達成に向けて取組みました。 仲間と協力しあいながら運動する楽しさを学びました。 元気いっぱいの生徒たちです☆ ![]() ![]() ![]() ![]() |
|