<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

まわしよみ新聞(2)

画像1 画像1
「探究の学び」や「主体的・対話的で深い学び」につながる可能性を秘めたワークショップ「まわしよみ新聞」。生徒たちのイキイキと、ワクワク感を持って取り組んでいる姿が印象的な取組となり、子どもたちの心に響く、今後の学びにつながることが期待されるワークショップとなりました。
講師を務めていただいた皆様からは、生徒たちをお褒めいただき、たいへん高く評価していただきました。また、この1年生の取組の様子は、今日の朝日新聞朝刊でも紹介されました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
参考URL:https://www.asahi.com/articles/ASM2H42X2M2HPTIL...
(写真は講師の方のTwitterより使わせていただきました。ありがとうございました。)

まわしよみ新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞社の記者にお越しいただいて、「まわしよみ新聞」をつくりました。
 新聞についての話をお聞きした後、教室で班に分かれて編集しました。「まわしよみ新聞」は、気になる記事や興味・関心を持った記事を切り抜き、模造紙に貼り付けてコメントを書き込んで作ります。新聞は「締切」が命です。編集作業を何とか時間内に完成させました。今日の様子は明日の新聞に載るそうです。授業後に記者から感想を取材されている生徒もいました。

野球部<2月14日(木)>

画像1 画像1
 野球部は、限られた施設、グランドを工夫して活用し、部活動を行っています。今日は、週に1回の全面が使用できる日。生徒たちは、試合を想定して、外野手と内野手との連携プレーを繰り返し練習していました。また、走者になった選手は、素早くベースを駆け抜けスライディングし、相手のタッチをかいくぐる練習です。練習の途中では、顧問の先生から審判の立場でプレーの解説を聞き、大人でも難しいルールの説明を聞いていました。

1年生 歯と口の健康教室

画像1 画像1
2月13日水曜日6限、小坂歯科の石井先生に来ていただき、歯と口の健康教室と題して、主に虫歯に関することを話していただきました。
歯の役割、乳歯と永久歯、虫歯のでき方、虫歯の予防方法、ブラッシングの仕方などの説明に加えて、「なぜ乳歯と永久歯があるのか」「寝ている間の口の中の環境は」という生徒からの質問にも答えていただき、有意義な時間となりました。

国語の授業<1年生>

画像1 画像1
 文法(品詞)の単元を学習しています。
 学級を2つに分けて、習熟度別少人数授業の形態で授業を行っています。人数が少ない分、一人ひとりに丁寧に対応して授業を進めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 3年進路懇談
2/19 特別選抜学力検査
3年進路懇談
2/20 特別選抜実技検査
3年進路懇談
2/21 3年進路懇談
2/22 1年キャリア教育

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係