家庭科の研究授業(1−4) 2
朝食にふさわしい、栄養バランスのとれたオリジナルトースト考えて、各自プリントに色鉛筆で描きました。同様にご飯に合う味噌汁の具と主菜も描きこまれました。
個性あふれるカラフルなトーストや栄養たっぷりの味噌汁・主菜があふれていました。なかなかの力作で食欲をそそられますね。最後に友達の作品を見ての意見交換が交わされていました。 朝食の重要性を理解し、朝食の喫食率向上へと、自分自身で朝食を考える授業でした。 家庭科の研究授業(1−4) 1
11月13日(火)の3時間目に、1年4組にて家庭科の研究授業がありました。
標題は「朝食について考えよう」で、家庭科の寺田先生と栄養教諭の丸山先生が、協力して授業を行っていただきました。 栄養教諭から、朝食の役割を3つ上げてくださいとの質問に対して、生徒達は積極的に挙手をして答えていました。 1.脳への栄養。 2.体温を上げる。 3.弁を出しやすくする。 先生はサーモグラフィーの写真を提示して、視覚的にわかりやすい説明でした。 朝ごはんをおいしくしっかり食べるためにはの質問には、寝る前に食べ過ぎない、早寝早起きをすると答えていました。また栄養バランスを、赤色・黄色・緑色の3色を使って説明がありました。 英語科の研究授業(2−2)
11月13日(火)の1時間目に、2年2組で英語科の研究授業がありました。
接続詞の様々な用法を理解し、使えるようにすることをねらいとした授業でした。今日は5回目の授業で、接続詞because(なぜなら〜だから)でした。接続詞の後ろは、必ず「主語+述語動詞」の語順になることを学んでいました。 教科書の本文は、ユニバーサルデザインを採用した身近な製品や施設を例に挙げた文章でした。先生は文法的な解説を踏まえて、わかりやすくカラフルな板書をされていました。 生徒達も教科書の本文が印刷されている配付プリントに、先生同様カラフルな書き込みをしていました。 11月12日の全校集会
11月12日(月)の全校集会は、第1グラウンドで朝陽を浴びて行いました。
生徒会役員主導で整列したところで、校長先生からのお話でした。 昨日西淀川区連合親善大運動会が行われ、本校の生徒も男子・女子リレー等で活躍していました。 地域から歌島中学校生に対する、お褒めの言葉をたくさんいただきました。区役所からも苦情が少ないとのお話がありました。他人に言われて行うのでなく、今何をすべきか自分でしっかり考えて行ってください。頑張らない人は救われませんと話されました。 生活指導の古澤先生からは、3つのお話がありました。 1.先週の小学6年生を対象とした、部活動見学は大変好評でした。皆さんは中学校入学時に抱いた希望どうりに、学校生活を送れるように努力していますか。 2.交通事故に注意してください。信号を守る、自転車の傘さし運転をしない。自転車で逆走や音楽を聴きながらの運転をしない。交通マナーをしっかり守ってください。 3.1人ならしないことを、複数人が集まった時にしてしまう「悪乗り」をしないように。 日々注意することが伝えられました。 生徒達は話し手に対して正対して、しっかり聞いていました。 自動火災報知設備の更新 2
新しい設備の取り付け後には、校内各所のセンサーと本体とのテストが行われました。
各所と本体とで、双方向のやり取りしながらの地道な作業が繰り返され、校内には警報音が鳴り響いていました。 すっかり暗くなってしまいましたが、18時前にはすべての作業が完了して、使用説明を受けました。 これで明日からまた、安心して学校生活が送れるようになりました。 |
|