1年総合 座談会

内容 もうすぐ上級生になるに当たっての心構えをクラス横断して話し合い、気兼ねなく意見交換を行う取り組みをしました。テーマは、上手な教え方。
前半は先輩なったらどう接してどう伝えるのかを考えたり、後半は様々な場面例をテーマに話し合いました。非常に活発な意見がたくさん飛び交い、2年生になるために立ち振る舞いや改めて意識高くのぞめるようになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすバスケットボール応援

2月15日(金)、大阪市立中央体育館で車いすバスケットボールの国際親善試合大阪大会が行われています。本校の子どもたちも応援に行きました。下の写真は日本代表の網本麻里選手と一緒に撮ってもらいました。
画像1 画像1

車いす・アイマスク体験学習(1年)

2月8日(金)5・6限目に1年生は平野区社会福祉協議会の方のご尽力を賜り、車いす・アイマスク体験を行いました。普段何気なく生活している学校においても車いす・アイマスクを体験することで隔たりや段差を感じた人も多かったと思います。子どもたちは貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「車いす・アイマスク体験」のための事前学習

1年生は2月8日(金)の5・6限目に「車いす・アイマスク体験」学習を行います。今日、2月7日(木)の6時間目に事前学習として「ユニバーサルデザイン」について学習しました。
画像1 画像1

1年道徳

2月5日(火)1時間目、1年生は道徳の授業でした。「ミスター・ヌードル‐安藤百福‐」の読み物教材をみんなで読みました。安藤百福さんのものづくりの姿勢を通して、想像力をはたらかせ、探究して新しいものを生み出す意欲を育てました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校からの連絡

学校評価